「顔が老けて見える…」女性ホルモンの減少が気になる40代が実践した食生活の工夫とは
40代になり、肌のハリや髪の毛のパサつきが気になり、女性ホルモンが減ってきたのかなと思うようになりました。いくつになってもきれいでいたいけれど、エステに …
ウーマンカレンダー woman calendar
女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし、実際には40歳より前に生理がなくなる“早発閉経”を発症する方もいるのです。将来的に妊娠を希望するのであれば、早発閉経を「ただの生理不順」と放っておくのは危険かもしれません。そこで今回は、早発閉経が起こる原因や診断の流れ、治療法などについて、沢岻美奈子女性医療クリニック院長・沢岻美奈子先生にお話を伺いました。
教えてくれたのは…
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
★関連記事:「更年期だから…」と我慢しないで!ホットフラッシュは少しの工夫で改善できる【医師解説】
早発閉経(早発卵巣不全)とは、40歳より前に卵巣機能が低下し、生理が3カ月以上停止する状態のこと。不規則な生活習慣や乱れた食生活などでホルモンバランスが乱れれば、20代や30代などの若い年齢でも起こる可能性はあります。このように“生理が3カ月以上止まっている状態”は定義上、早発閉経に含まれますが、若くして閉経状態になったときは早発閉経と診断するのではなく、生理不順として治療を進める場合もあります。
【早発閉経の主な症状】
早発閉経は、基本的に更年期と同じような症状が出現します。排卵がない・あっても低頻度のため、不妊症につながることも。妊娠を希望している場合は、生理周期が乱れているなどの兆候があれば、早めに月経トラブルや更年期治療に対応している婦人科へ相談しましょう。
早発閉経と似た言葉に「早期閉経」があります。早期閉経とは、一般的な年齢より少し前に閉経を迎えることです。一般的な閉経年齢は50歳前後と考えられているため、だいたい45歳より前に生理がなくなると、診断的には早期閉経と呼びます。
しかし、早発閉経も早期閉経も、卵巣機能が低下して生理が停止するという意味では大きな違いはありません。実際の診療では、年齢や妊娠を希望しているかなど、患者さん一人ひとりに合わせた治療がおこなわれています。
早発閉経が起こるのは、いくつか要因があると考えられています。
このように、さまざまな要因が卵巣機能に影響を与える可能性があると考えられています。しかし、原因が特定されないケースも少なくありません。自己免疫性疾患やがん治療などの既往歴がなくても卵巣機能は衰えてしまうことがあるため、注意が必要です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。 婦人科で更年期だと診断され、医師からの提案でホルモン補充療法を始めたへそさん。治療開始から1カ月が経過した...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む閉経後、若いころと比べるとおならの回数が増えたように感じていました。また動いた拍子に人前でおならが出てしまい、恥ずかしい思いをしたこともあり、予防ができないかを考えるようになったの...
続きを読む40代になり、肌のハリや髪の毛のパサつきが気になり、女性ホルモンが減ってきたのかなと思うようになりました。いくつになってもきれいでいたいけれど、エステに …
40代のころから、家事に育児、役員活動とフル回転で頑張ってきました。最近疲れが取れない、動悸がすると思っても、加齢のせいだろうと特に気にもせず軽く考えて …
47歳の私は更年期に片足を突っ込んだくらいと思っていました。加齢による記憶力の低下は感じても、更年期の症状と思われるものはまったくなく無縁だと思っていた …
私は37歳で2人目の子どもを出産し、体力の衰えや白髪が増えてきて年齢を感じ始めてはいたものの、まだ更年期や閉経とは無縁だと思っていました。ですが、40歳 …
生理の記録を続けてきた私ですが、ある日突然、いつもの周期が崩れました。40代後半になり、生理の終わりや閉経のサインについて、今まで以上に自分事として考え …
「更年期症状」と検索すると、必ずと言っていいほど出てくる自律神経というキーワード。そもそも自律神経とはどういうものなのでしょうか? 自律神経が乱れるとど …
婦人科クリニックの医師から、更年期に入って女性ホルモンが低下することで、体内の水分が減って全身が乾燥しやすくなると聞いたことがあります。実際に、45歳で …
40代になってからというもの、子育て、両親の世話、仕事など活動量が多くなるのに、体力が低下していると感じるようになりました。他にも寝汗がひどくなるなど、 …