
年齢を重ねるにつれて、だんだんとパサついたりコシがなくなってきたりと髪質が変わってきましたが、私が髪のことで一番気になるのはやっぱり白髪! 35歳を過ぎたころから急に白髪が増え始めたので、知り合いの美容師さんや栄養士さんに気になったことをいろいろ聞いてみました。
白髪って?美容師さんに聞いてみた
美容師さんいわく、髪色はメラニン色素の量によって決まるのだそう。メラニン色素は年々少なくなっていき、やがてほとんど含まれなくなると白髪に……。いわゆる加齢による白髪は“欠失型白髪”と言われ、メラニンの生成機能を失っているのだとか。
ちなみに、白髪だったはずの髪の毛がまた黒く戻っていることがたまにあります。これは“休止型白髪”と呼ばれ、遺伝や加齢だけではなく、ストレスや栄養不足が原因で一時的にメラニン生成機能の活動を休止し、白髪になったものだそうです。そしてこの“休止型白髪”の場合には、再び黒髪が生えてくることもあるらしいです。
また、白髪の進行をできるだけ遅らせるためには頭皮の血行を促すのも良いらしいので、お風呂で頭皮マッサージをしているのですが、たまには自分へのご褒美として美容院でヘッドスパをしてもらうことも。老廃物と一緒に、ストレスも流してもらえる気がします!
バランスの良い食事で白髪の進行を遅らせる

栄養士さんの話によると、加齢による白髪は完全に止めることはできなくても、食生活やサプリで栄養を補うことで進行を遅らせることはできるそうです。バランスの取れた食事を心がけることが大切らしく、私も以前より食生活に気を付けるようになりました。すると、なんだか白髪の進行が遅くなったような気が……!
まず海藻類(昆布、わかめなど)や魚介類(いわし、さばなど)は髪に良いことで有名で、髪の毛を健康な状態にしてくれるそう。次に、乳製品(チーズ類)や果物(バナナ、リンゴなど)、大豆やナッツ類は、メラニン色素の原料と言われるチロシンを含んでいるらしいです。そして、野菜や豆類などもミネラルを含んでいて髪に良いそうです。
とはいえ、たまにはジャンクなものを食べたくなったりすることも……。そんなときは、いろいろな市販のサプリで栄養を補いながら息抜きしています。