「嫌なにおいはどこから?」雨の日に漂い始める悪臭。玄関で私がたどり着いた原因は
玄関を通るたび、どこからともなく漂うにおいが気になり始めました。雨の日が続くと、そのにおいはますます強くなり、原因を探らずにはいられなくなりました。 ★ …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。
婚約・結婚指輪を選ぶため、夫と義両親と一緒にジュエリーショップを訪れたときのことです。店内でいろいろと見て回っていたところ、義父が突然店員さんに向かって「両方で10万円で!」と声を上げたのです。
その場の空気が一瞬凍りつき、店員さんも明らかに困惑している様子でした。ちなみに、指輪は義父が購入する予定でした。(枚方佳子/40代女性・派遣社員)
義母への誕生日プレゼントとして贈ったものが、数カ月後に「誰かからもらったから、よかったら使って」と言われて返ってきたことがありました。まさか自分が贈ったものだとは思っていない様子で、その無邪気な言葉に戸惑いとなんとも言えない気持ちが込み上げてきました。(助川真子/40代女性・主婦)
夫が公務員として働き始めて間もなくのことでした。ある日、義父母から突然「ちょっと話がある」と呼び出され、出向いた先で切り出されたのは、義父母が抱えていた借金の肩代わりでした。予想もしなかった展開に、私は言葉を失いました。(橋本千佳/50代女性・主婦)
結婚して3年がたち、義母との付き合いも徐々に長くなってきました。もともとマクロビオティック(玄米や野菜、豆類など自然な食材を中心に、陰陽のバランスを重視して食生活を整える健康法)に関心の強い義母でしたが、最近はそのこだわりがさらに強くなり、私たち夫婦にも影響を及ぼすようになってきました。
市販のお菓子やレトルト食品、砂糖や肉について「体に悪いからやめたほうがいい」と言われることが増え、最初のうちはうまく受け流していましたが、最近ではなかなか話をそらすのも難しくなってきています。
このままでは負担が大きくなる一方だと感じ、義母との距離の取り方を少し見直そうかと考え始めています。(大田太美/20代女性・会社員)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む玄関を通るたび、どこからともなく漂うにおいが気になり始めました。雨の日が続くと、そのにおいはますます強くなり、原因を探らずにはいられなくなりました。 ★ …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。探偵に依頼し、彼がひ …
初めて夫の実家で同居を始めたときのことです。義実家の鍵は特殊なタイプらしく、複製するには費用がかかるとのことで、私は常に鍵を持っている夫と一緒に行動して …
ずっと待ち望んでいた彼からのプロポーズ。そんな中、2人で旅行に行くことになり、期待でドキドキしていたのですが、予想外の展開になってしまいました。 ★関連 …
パートに家事に子ども3人の世話と、しなければならないことに追われる毎日。それでも30代のうちは何とかなっていました。しかし、40代後半に突入してからとい …
40歳で専業主婦をしている私。1人息子も中学生になり忙しかった子育ても落ち着いたので、近所のパン屋でパートを始めることに。しかしこのパン屋の店長がとんで …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本当は結婚しているの …
どこの職場にもいることが多いお局さん。私の友人が務めるカフェにも、20年近くその店舗に在籍するベテランのパートさんがいるそうです。頼りになる存在ではある …