
布団に入ってもなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚める、起きても疲れが取れていないといった睡眠不足の悩み。さまざまな原因がありますが、40代以降の女性ならではの原因もあるそうです。どんなことが原因になるのか、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
のぼせやほてりで寝付けない

40代以降の女性によく見られる原因とはなんでしょうか。
「更年期症状の一つである、のぼせやほてりです。40代以降になると子宮の機能が衰えて、血流が少なくなりがちになります。その分上半身への血流が多くなり、特に重要な器官である脳に血液が集中します。頭に血が上って、つねに頭がカッカと熱い状態になるのですね。寝るときもその状態が続くと、なかなか眠れなくなってしまうのです」(駒形先生)。
対処法としては、下半身にも血流が行くようにケアすることだと言います。
「下半身にも血流が行くように、脚をマッサージしたり、ストレッチしたりすることは効果的です。また、血流を全身に行き渡らせるために、シャワーでなく湯舟にゆっくりつかることも大切です」(駒形先生)。
イライラや不安も不眠の原因に

のぼせやほてり以外にも原因があるそうです。
「イライラや不安といった精神症状も不眠の原因になります。若くてもイライラしていれば眠れませんが、更年期に入ると調整能力が落ちて長引くことが多くなります。
イライラしていると自律神経の交感神経が優位になってしまいます。眠るためには副交感神経を優位にしなければいけません」(駒形先生)。
そのため、イライラしているときは布団に入る前に気持ちを鎮めることが大切だそうです。
「お風呂にゆっくりつかってリラックスしたり、好きな音楽を聴きながらストレッチしたり。深呼吸をするのも効果的です」(駒形先生)。