
20代のころ、運動不足解消のために何か体を動かすことを始めようと思いました。テニスやエアロビ、山登りなどを体験してみたものの、どれもなんだかしっくりきません。そんなとき、「大人バレエ」に出合いました。ただ、出産を機にやめてしまっていたのですが、40代後半でレッスンを再開。「大人バレエ」で体形維持と美脚を目指すことにしました。
★関連記事:「やりがちだけどNG!」食べ過ぎなくても太る「モナリザ症候群」に共通する習慣とは
加齢により体重が増え、体形も変化
バレエの動きは、柔らかでとても優雅に見えます。しかし実際にしてみると、バレエらしく体を動かすためにはしっかりとした筋力が必要で、見た目よりもずっとハードです。また、バレエは体を動かすだけでなく音楽に合わせることも大切ですので、スポーツとは違った楽しさがありました。
私は20代前半から週2~3回のレッスンを6年ほど続け、出産を機に一度やめましたが、下の子が小学校に入学した40代前半からレッスンを再開しました。それまでも時々レッスンを受けて緩く続けていましたが、加齢とともに体重が増えるだけでなく体形もかなり変化していました。ぜい肉が取れにくくなり、おなか周りは浮き輪状態に。このままでは10年後、15年後が心配です。
そこで、いろいろなバレエ教室を見学して回り、アラフォーからでも続けられそうなストレッチなどをメインとしたクラスに通うことにしました。
とにかく継続あるのみ、脱O脚!

バレエ教室に通う前の見学で何よりも驚いたのは、クラスの皆さんの脚が真っすぐで細く、とてもきれいなことでした。 半分くらいの方は私より10~15歳くらい年上なのですが、体は柔らかく、ほぼ全員が床に座って開脚した状態から前屈して、ベターッと床におなかが付いていました。
その方々に伺うと、もう15年くらいレッスンを続けているとのこと。レッスンは週1回なのですが、毎週欠かさず通われているそうです。継続は力なり、とにかく続けることが大切だと改めて実感しました。
私もレッスンに通ううちに、体幹が鍛えられて背筋が伸びてきました。また、膝の上の筋肉も鍛えられますので、もっと年を取ったときに膝の痛みで歩きにくくなることを予防できそうです。私は少しO脚気味なのですが、美脚を目指してなるべく休まないようにレッスンに通って約5年が経過しました。