
「今思えば、20~30代のときはどんな色の口紅でも似合っていたな……」と思う40代の私。だんだんお決まりの色の口紅しかつけなくなっていたところで迎えたコロナ禍でのマスク生活。口紅からはどんどん遠ざかる毎日でした。
ですがオンラインで画面に映る自分の顔色の悪さが気になり、ふと派手色の口紅をつけてみると……という体験談です。
40代で迎えたマスク生活で口紅から遠ざかる

30代まではいろいろな色の口紅を楽しんでいた私。元々の唇の色がそれほど濃くないため、さまざまな色をつけて表情の変化を楽しんでいました。明るめの色はもちろん、あえて暗めの色で洋服とのバランスを取ってシックに決めたりと、口紅は最後につけるファッションのワンポイントのような位置付けでした。
しかし40代になり、だんだん自分にとっての定番色が決まってきて、新しい色にあまり手を出さなくなりました。顔色から浮かず、無難に洋服とも合わせやすく、落ちても目立ちにくいベージュレッド系が中心に。そんなふうに色を楽しむ気持ちも少なくなったころに迎えたコロナ禍。最初のころは、マスクでも口紅は欠かせない!とこだわっていたのですが、それもつかの間、マスクにべったり口紅がつくのが嫌になり、口紅からはどんどん遠ざかる毎日となったのです。
私は在宅勤務なので家ではノーメイク、外ではアイメイクのみという状況が定番となりました。
いただきもののピンクの口紅に戸惑う

コロナ禍では公私ともにオンラインでの交流が主流となり、徐々に画面上で自分の顔を見る機会が増えてきました。さすがにノーメイクは……といつものベージュレッド系の口紅をつけてみたものの、正直、画面映えしません。画面だと実物より暗く映るのでしょうか、口紅をつけると顔色が明るくなる……という効果を感じにくいままでした。
そんなとき、知り合いからもらった1本の口紅。鮮やかなローズピンクで、30代までの私なら喜んでつけていたと思うのですが、40代の私には一体この色どうしよう?というのが最初の印象でした。若い友人にあげようかな、でも、せっかくくれた知り合いにも悪いし……としばらくしまい込んでいました。
そんなとき、急なオンライン会議の準備でバタバタしていた私は、すっぴんのまま慌ててメイクケースを開け、とっさにそのローズピンクの口紅を塗ってみたのです。すっぴんだし多少は唇が明るくても良いだろう……という気軽な気持ちで。