
ドリンクやお酒の割材として有名な南国の柑橘、シークヮーサー。さわやかな香りと酸味で人気ですが、実は栄養成分にも注目が集まっているんです。業スーマニアの私も、手軽に使える原液のシークヮーサー果汁を愛用中。ドリンク以外の活用方法と併せて、シークヮーサー果汁の魅力をたっぷり紹介します。
シークヮーサーの栄養と効能
脂肪燃焼・代謝アップの「ノビレチン」が豊富

沖縄から台湾にかけて自生しているミカン科の果物「シークヮーサー」の栄養価がすごい!と、近年注目されています。免疫力アップや美肌にうれしいビタミンC、疲労回復のクエン酸、血圧を正常に保ちむくみの予防・改善が期待できるカリウム、健康な骨や歯を作るカルシウム、そのカルシウムと合わせることでさらに丈夫な骨や歯を作るマグネシウムなどが含まれています。
注目は、柑橘類に豊富な「ノビレチン」という成分。柑橘類のなかでもシークヮーサーは、一番含有量が多いそう。血糖値の上昇を抑える・脂肪の燃焼を助けるといった働きがあるほか、代謝促進効果、生活習慣病の予防効果が期待できるとのこと。健康と美容のためにとりたい果汁なんです。
業スーの台湾産100%シークヮーサー果汁

業務スーパーマニアの私が愛用しているのが、360mlの瓶入りで販売されているシークヮーサー果汁(購入時:368円税抜き)。こちらは台湾産でコスパが良いのも魅力。原材料はシークヮーサーのみで余計なものが一切入っていません。
シークヮーサー果汁の原液は酸味が強いので、ストレートで飲むことはできません。次章ではおすすめの活用法を紹介します。