
40代を過ぎると増えるのが「髪の悩み」。特に、薄毛や抜け毛は年齢より老けて見えることもあり、悩んでいる方も多いでしょう。そこで、今回は美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生に40代・50代女性の薄毛&抜け毛対策について取材。多くの人がやりがちな薄毛&抜け毛を悪化させるケアを教えていただきました。
教えてくれたのは…
監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)
美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。
★関連記事:「やりがちだけどNG!」シミ、シワ、体調不良の原因ともなる「紫外線対策」とは【医師監修】
やりがちな薄毛&抜け毛のNGとは?

「髪の洗い過ぎ」が薄毛、抜け毛悪化の原因にも
薄毛や抜け毛が気になる場合、おこなわないほうが良いことはありますか。
「よく、朝と夕の1日2回髪を洗っているという方がいらっしゃる方がいますが、髪の健康を考えるとあまりよくありません。
まず、頭皮には外界からのさまざまな刺激から皮膚を守るバリアー機能があるのですが、過度な洗髪によりバリアー機能が流されてしまうからです。
さらに、洗髪し過ぎると必要最低限の皮脂が落ちて、頭皮が乾燥してしまいます。髪の健康に潤いは欠かせません。
もちろん、頭皮が不潔だと代謝が低下して良くないので清潔に保つことは大切です。汗をかいた日などは毎日洗っても良いですが、そうでない日は、洗髪は2日に1回程度でも良いと思います」(黒田先生)。
効果が期待できる対策は?

頭皮の血行促進と栄養アップを心がけて
洗髪は控えめにすること以外で、薄毛や抜け毛が気になる方はどんなことに気を付けると良いのでしょうか。
「さまざまなケアがありますが、中でも心がけて欲しいのは
- バランスの良い食生活
- 頭皮マッサージ
の2つです。
食生活については、バランスの良い食生活に気を付けながら、特に亜鉛を積極的にとりましょう。亜鉛は正常な細胞の代謝に欠かせない栄養成分です。カキなどに豊富に含まれますが、確実に摂取するならサプリメントがおすすめです。
頭皮マッサージは、クリニックでも推進しているケアです。スカルプシャンプーや育毛剤を使って1日1回、できるなら1日2回できると良いでしょう。
シャンプーや育毛剤には、髪に潤いや栄養を与える成分が配合されていますが、やはり亜鉛が入ったものが良いでしょう。
運動も頭皮の血行促進に役立ち、ストレス発散効果もあります。できる範囲で良いので取り入れてみましょう。もちろん、十分な睡眠も大切です」。