
少し前から気になっているのが、毎日の抜け毛の量。ブラッシングをした後にブラシに絡みつく大量の髪の毛。毎日床掃除をしているのにいたるところに落ちている髪の毛。お風呂場の排水口はこまめにチェックしないとすぐに髪の毛で詰まってしまう。髪の毛って毎日こんなに抜けるものなの? 数年前から何となくつむじや髪の分け目が目立ってきた気がするし……。祖母や母も加齢に伴い薄毛に悩まされていました。私もこのままだと2人と同じ道をたどることになりそうでとても心配です。
★関連記事:「こんなにもたくさん!?」大量の白髪を発見した私がおこなった対策
抜け毛が気になり始めたのは…

抜け毛の原因の1つは加齢に伴う女性ホルモンの減少といわれているそうです。女性ホルモンのエストロゲンには健康な髪を保持する働きがあるようですが、30歳を過ぎるとこのエストロゲンが徐々に減っていき、抜け毛が増えたり、髪のツヤがなくなったりするようです。
私も35歳を過ぎたころから髪がパサついたり、髪をまとめたときの毛束が細く感じるようになりました。40代になるとつむじや髪の分け目が特に目立つようになり、自分のしたいヘアアレンジというよりかは、髪の隙間を隠すヘアアレンジが必要になりました。毎日の抜け毛の量が気になり始めたのはちょうどそのころからです。
薄毛は遺伝する?

私の髪質は父と似ていて柔らかく真っすぐで、髪の量ももともと多いほうではありません。対照的に母の髪は硬く癖があり、髪の量も多いです。そんな母も年齢を重ねるにつれて髪が細く柔らかくなり、髪の量もグッと少なくなりました。特に頭のてっぺんの部分が薄く、地肌が目立つのを気にしています。
思い返してみると、母方の祖母も頭のてっぺんの薄毛に悩まされていました。私もここ数年、つむじや分け目の隙間が気になるようになりました。もともとの髪質は違うものの、私も母や祖母のようになってしまうのでしょうか。将来に備えて自分の髪でウィッグを作っておこうかと考えることまであります。