
初めてのダイエットは25歳のとき。極端な食事制限をおこない10kg痩せたものの、ひどい便秘により断念した途端、リバウンドしてしまいました。その後も朝バナナ、昼食抜き、1食置き換えダイエットなどを決行しましたが、どれも1kg痩せた程度で飽きて、またリバウンドするの繰り返し。気が付けば、雪だるまのような体形になっていたのです。
そんな私が46歳にしてダイエットを決意しました!結果は驚きの3カ月で10kg減。その方法とは?
★関連記事:閉経後は内臓脂肪が2倍の速さで増えていく!?更年期世代の太るメカニズムとは【医師解説】
痩せにくい世代が選んだダイエット法は

46歳でダイエットを決意したのは、見た目が気になってというより、このままでは健康を害してしまうのではという思いに駆られてのことでした。実は3年前にメタボ予備軍の保健指導を受けた過去があり、そのときに保健師さんが推奨していた運動と食事制限の併用でおこなうことを決めたのです。
食事量を減らせば痩せるに決まっています。でもそれは、脂肪だけではなく筋肉も落としてしまいます。すると一気に代謝が下がり、体を壊したり、リバウンドしたりするリスクも高まるそうです。
そこで、今よりも筋肉をつけて代謝を上げるために、平日の朝ウォーキングを30分、その後、ネット上でダイエットに効果的だといわれている筋トレやピラティスか、オンラインで受講している骨盤底筋体操を30分、夕方にストレッチを5分おこないました。
食事制限は緩やかに、間食なしで決まった時間に3食食べ、夜8時以降は何も口にしないようにします。また、お菓子とカップラーメンなどの加工品、夜ご飯だけ炭水化物をやめて、朝はライ麦パンか玄米パンを1枚程度、昼も茶碗7割程度の玄米といった感じで控えめにしました。制限というより、「整える」イメージですね。たんぱく質が足りているか毎食気を付け、野菜、海藻、きのこ類もたっぷりとるよう心掛けたのです。
どのように痩せていったのか?

46歳、161cm82kgという雪だるまのような体形だった私にとって、30分程度とはいえ、ウォーキングも運動も最初は大変でした。息子が登校するのを見送るついでにウォーキングに出かけ、体が温まり気分が乗った状態ですぐに運動に取り掛かることで継続することができたのです。
また、食事も整える程度とはいえ、大好きなお菓子を我慢するのは少し忍耐が必要でした。お菓子売り場には近付かないようにし、子どもや夫用のお菓子が自分の視界に入らないように箱にしまい、家族が食べている姿も見ないようにしました。
この生活を始めて1週間で3kg痩せることができたのです! が、ここで喜ぶのは早かったようで……。ダイエット関連の本やネットに書かれていますが、私のような肥満体形の人は、代謝が悪いため、老廃物として体内に余計な水分が排出されずにたまったままになっているそうです。単に体内に滞っていた3㎏分の水分が抜けただけだったのです。本当のダイエットはここからが始まり。
焦らず地道に継続し、2週間でトータル4.4kg、1カ月で6.8kg。そして、2カ月で8.4kg、3カ月で10.6kgの減量に成功しました。体脂肪率も38%前後だったものが34%台にまで落ちたのです。 代謝が落ち、ホルモンバランスが崩れ、もう痩せにくいといわれている中年世代でも、正攻法の運動と食事制限を併用すれば、ゆっくりですが着実に痩せていくということがわかりました。