
閉経が近づき生理周期が不安定になったころから、いつも同じ生活をしていても体調に変化が表れるようになりました。その中でも困ったのが体の冷えと、むくみやすさです。更年期になり、むくみに悩んだ私がおこなったむくみ解消法をお話しします。
★関連記事:「鏡の中の自分が老けて見える…」私がむくみ解消に習慣化した「肝臓デトックス」とは【体験談】
むくみを感じるようになり…

私は会社では靴を履き替えており、サンダルを愛用しています。
しかし、更年期になってから帰るときに靴を履こうとしても足が入りにくく感じることがありました。
他にも洗い物をするために指輪を外そうとしても抜けなかったり……何かとむくみを感じる機会が増えてしまいました。
夏に冷房対策として靴下をはくとゴムの痕が残るようになり、脚にだるさを感じることもストレスになっていったのです。
食生活の改善からスタート

更年期のむくみの原因を調べたところ、エストロゲンの減少による女性ホルモンのバランスの乱れが関係していることがわかりました。
どうやら自律神経が乱れて血行が悪くなることで、冷えを感じてしまうようです。
大豆に含まれるイソフラボンはエストロゲンと似た働きを持つと知っていたので、毎日納豆や豆腐を食べると決め実践しました。
さらにデトックス効果を期待して1日1.5リットル飲んでいた水を、白湯に置き換えるよう意識。味噌汁にはしょうがパウダーを入れるなど、体を温める食材を選んで食べるようにしたのです。
そうした生活を3カ月ほど続けたところ、汗をかきやすくなり、平熱が少し上がりました。