
冬になると、乾燥から手指が荒れてできるあかぎれ。気付くと指先がぱっくりと割れて水仕事も嫌になるほどしみる家事の天敵です。40代に入ってからひび割れが深くなってきたり、指先だけでなく手の関節にもできたり、おまけに1度に何カ所もできたりすることが多くなりました。
食後の皿洗いをお湯でおこなうのが皮膚に悪いのだとわかっているのですがやめられない……。そこで、液体絆創膏を使ってみた私の体験談です。
★関連記事:突然、顔が真っ赤に腫れ上がり…40代で起こった頑固な肌荒れで生活習慣を見直し【体験談】
水に触れるだけで痛いぱっくり割れたあかぎれ

あかぎれは、手指の皮膚が乾燥して水分がなくなり、皮膚の表面に深い線上の亀裂が入る症状のことをいうそうです。この亀裂ができそうだなというタイミングで保湿するのが一番だと思うのですが、この時点だと私の場合まだ痛くないからそこまで気にせず過ごしてしまいます。そして、「あっ、痛い」と思ったときにはもう遅いという繰り返しです。
そこで、乾燥している部分を中心にちょっと高めのハンドクリームを買って塗り、手を乾燥から守ることにしました。やはりいつも使っている安いハンドクリームと違い、保湿力が良く手をコーティングしてくれる感じがありました。これを毎日数回塗れれば良いと思うのですが、うっかり忘れてしまうのです。それにコロナ禍で手洗いや消毒をする回数が増え、ハンドクリームが浸透しないうちに手を濡らしてしまうことが多いので、だんだんと「効果がない、高いハンドクリームがもったいない」と思うようになっていきました。
このことを70代の母に相談したら、「私はこれが欠かせないの」と言って見せてくれたのが、液体絆創膏でした。
知ってはいたけれど使ったことがなかった液体絆創膏

液体絆創膏は昔から母がよく使っていたものの、私は使ったことはありませんでした。じゃあ試しにと指先にできていたあかぎれに塗ってもらったら……ツーンと痛い! 最初は、「何これ!」と思いました。傷口に塗った瞬間、しみます。
でも、この1回のツーンをクリアして、液体が乾いて固まるまで何分か待てば完成です。固まってしまえば、あかぎれの場所を触っても全然痛くありません。後は驚くほど水仕事が怖くなくなります。ヒリヒリと痛みがある状態がなくなるだけで、とてもラクになりました。
液体絆創膏を塗ってすぐに水仕事もあかぎれを気にせずできたので、すぐに自分用を購入し使い始めました。