
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、何げなく繰り返した深爪を後悔した体験談です。
★関連記事:「爪をいたわってあげたい!」加齢とともに割れやすくなった爪をお手入れしてみたら【体験談】
足の爪が二枚爪に?切ると硬くて苦戦

40代に入りふと気付いたのが、いつからかわからないけれど足の爪が硬くなっていることでした。何かでぶつけたわけでもなく、爪が剥がれたわけでもない。以前より明らかに爪が分厚くなっていました。
それに加えて爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになったのです。最初は爪楊枝で掘り返していましたが、なかなかきれいに取れません。
ついに面倒くさくなった私は、爪切りで角を切り落とします。それに合わせるように周りの爪も深く切るようになっていきました。そうなると伸びて白くなる部分も深くなっていきます。白くなると切りたくなる爪を前に、深爪だとわかりながらも切ることをやめられませんでした。
爪に感じた違和感と、急に起きた痛み

44歳になったころ、爪を切りながら違和感を覚えます。心なしか爪が肉に埋もれているように見えたのです。
ある日靴を履いたとき、足の先に痛みを感じました。我慢できるけれど、ジンジンとした痛みです。見ると左足の人差し指が真っ赤に腫れていました。爪は肉に食い込み、膿があり熱を持っています。
腫れと膿は数日間続きました。痛いけれど病院に行くほどでもないと思い、診察に行くのを渋り続けました。それから3週間ほどたつと、腫れは治まり、膿も消えているようでした。腫れは白くふやけ、簡単に皮膚が剥がれるようになっていました。皮膚を剥いでみたものの、やはり膿はどこかで出てしまったのか、以前の爪と変わりありません。
治ったと思いそのままにしていましたが、ある日気になって巻き爪を検索してみました。画像を見ても私の爪は巻き爪とは言い難く、くるんと巻かれていません。ところが、その巻き爪と同じカテゴリーにあった陥入爪(かんにゅうそう)の言葉に目を奪われます。
あ、似ている。巻かれていないけれど、爪の端が肉に覆われています。ひどいもので血が滲んでいる画像もありました。これ以上ひどくなるのは困るし嫌だと思い、病院へ行くことにしたのです。