- 2025.07.11
- ときめき体験談,
廃業寸前の定食屋店主に常連女性が「あなたもお店も守りたい」えっ!?どうやって?実は女性は
家業の定食屋を引き継いだものの、経営がうまくいかず悩み続けていた俺。そんな日々の中、毎日通ってくれる無口な女性客の存在が、俺の運命を大きく変えることにな …
ウーマンカレンダー woman calendar
店頭で見かけたときに「ピン!」と来た「バイカラーカーディガン(長袖)RS+X」2,990円。思った通り、体形カバー力抜群でアラフィフファッションに大活躍! しかも体形だけでなく、フェイスラインもシャープに“修正”してくれるんです。ババアファッションの書籍も作ったライターの中田ぷうが紹介します。
★関連記事:【GU】ダイナマイトなヒップをカバーしてくれるスウェット登場!暖かさもちょうど良い
まずこのカーディガンのすごいところは、この縦編み(よーく見てください)。この細やかな縦編みが、体形の縦ラインを強調してくれるんです。しかもこの連載で繰り返し書いていますが、アラフィフがプチプラブランドのニット類を買うときは絶対に目が細かく編まれたものを買ってください。目が粗く編まれたニットはかわいいのですが、安っぽく見えがちで、かつ着たときにどうしても太って見えるからです。
そしてこの縦編みに加えて深いVネックラインと、バイカラーで強調されたボタンの縦ラインが加わることで、体形のみならずフェイスラインまでスッキリと見せてくれるんです。しかもおしりを隠してくれる丈もアラフィフにやさしい。
ただし買う際にいくつか注意を。1つはオーバーサイズのカーデなので、通常GUで買うサイズよりもワンサイズ下げること。私は153㎝でMをセレクトしましたが、これからの季節、Sでも良かったかもしれません。なので必ず試着して“見え方”を確認してくださいね。
そしてSNSでも大人気のこのカーディガン。上がってくるカラーバリエは圧倒的にホワイトが多いのですが、アラフィフにはこのベージュがおすすめ。私も当初、ホワイトかブラックを買おうと思い、試着。ホワイトはいくら縦ライン効果があってもオーバーサイズなせいか、やっぱりアラフィフの体形を拾ってしまい、太って見える……。
ブラックはアラフィフが着ると“圧”がすごく、おばさん感が増す……最終的に落ち着いたのがこのベージュでした(笑)。
次章では「バイカラーカーディガン(長袖)RS+X」のコーディネート例を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む家業の定食屋を引き継いだものの、経営がうまくいかず悩み続けていた俺。そんな日々の中、毎日通ってくれる無口な女性客の存在が、俺の運命を大きく変えることにな …
梅雨の時期は雨ばかりで、外に出るのもおっくうになりがちです。私もこの時期は足のむくみや家の中の湿気に悩むことが増えます。けれど、ほんの小さな工夫を続ける …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
忙しい日々を過ごしていると、自分や家族の誕生日に十分に時間をかけられなくなってきます。とはいえ、誕生日を残念な思い出にはしたくはありません。しかし、私の …
夫婦の絆は時に複雑な背景を持ち、思わぬ形で揺らぐことがあります。全国対応の調査を手がける専門探偵社SIGNALが、過去に互いが既婚者同士だった依頼者夫婦 …
38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
47歳でライターという新しい仕事を始めましたが、なかなかうまくいかず、年齢を理由に自分で限界を決めてしまっていました。そんなとき、10歳年上の先輩から「 …