
41歳になった夏、突然の頭痛に悩まされました。脳の病気を疑い病院で検査しましたが、はっきりした原因はわからず様子を見ることに。1週間以上続いた頭痛に、私が思い当たった原因とどのようにして改善したかをお話しします。
★関連記事:更年期の頭痛、頭が重い…原因は? 何科を受診すべき?【更年期の基礎知識8】
突然、原因不明の片頭痛に悩まされる日々

周りの40~50代の女性たちが梅雨の時期は頭が痛くなるなどと言っているのを聞いても「そんなこともあるんだ」とひとごとだった私。41歳になるまで特に深刻な頭痛に悩まされたことはなかったのです。
ところが夏のある日、いつものように家事をしていたときに急にめまいを感じてズキズキとした頭の痛みに襲われました。そのときは鎮痛剤を飲みしばらく横になっていたら治まったため、一時的なものかな?と思いました。
でも、翌日も頭痛・吐き気の症状が。薬を飲むと2~3時間ほどで治まるのですが、その後も頭痛が起きては薬を飲むと治まるという状態が1週間ほど続きました。
まさか病気?不安で脳神経外科を受診

鎮痛剤を飲んでしばらく休めば症状は落ち着くのですが、最近同級生が脳梗塞で倒れたこともあり「もしかして何かの病気だったらどうしよう……」と徐々に不安に。夫に相談すると、脳の病気は怖いから一度きちんと病院で検査したほうが良いとすすめられ、脳神経外科を受診することにしました。病院でCT検査を受けて調べてもらいましたが、脳に異常はなく片頭痛との診断。片頭痛はさまざまな要因があるから、原因の特定は難しいと言われました。
とりあえず脳の病気ではなかったので安心したものの、このまま片頭痛が続くのでは生活に支障を来します。病院で片頭痛が起こる一般的な原因を教えてもらうと、ストレス・寝不足・肩凝り・生理・気圧・エアコンによる冷えとのことでした。前の5つはどれも当てはまりません。ただ、最後の1つ、エアコンの冷えだけは心当たりがありました。