
40歳を過ぎたころから徐々に手持ちの洋服がきつくなり、MサイズからLサイズにアップ。少し痩せては挫折しリバウンドを繰り返していましたが、ようやく自分に合ったダイエット法を見つけることができました。私がダイエットをやる気になったきっかけと、実践していることをご紹介します。
★関連記事:「やりがちだけどNG!」食べ過ぎなくても太る「モナリザ症候群」に共通する習慣とは
痩せなきゃと思いながらおやつを食べる矛盾

私は昔から甘い物が大好きでした。お昼ごはんのあとはデザートにプリン、おやつにドーナツとカフェラテ、お風呂上がりにアイスクリーム。そんなふうに好きな物を好きなだけ食べていた結果、30代のころは身長158㎝で48kgだった体重は40代になり56kgまで増加。夫からも「最近太ってきたんじゃない」とチクチク言われ始め、さすがにダイエットをしないとなぁと自分でも危機感を覚えるようになりました。
そこで、まずは少し食事やおやつを減らすことからチャレンジ。体重が減ったと思って喜べば、翌日には元の体重に戻り落胆していました。そんな私の苦労も知らず、夫は毎日お菓子やアイスクリームを買ってきて、テレビを見ながらおいしそうに食べています。結局、私も夫が買ってきた箱入りのアイスクリームの誘惑に勝てず、だんだん体重計にも乗らなくなってしまいました。
このままでは一生ダイエットなんてできない。そう思い、Amazonで売れているダイエット本を探し購入。購入したのは『痩せない豚は幻想を捨てろ』(KADOKAWA)という1冊。この本を読み、ようやく本気でダイエットする決意をしました。
まずは痩せる目的を明確にしてみた

『痩せない豚は幻想を捨てろ』という強烈なタイトルどおり、内容もなかなかの毒舌でした。「お前ら」「デブ」など言葉はきついですが、何度もダイエットを繰り返しては挫折してしまう万年ダイエッターの私には、この毒舌がかえってやる気を引き出してくれました。
食事や運動などの方法に取り組む以前の問題で、やる気が起きない、モチベーションが続かないなど、メンタル面で挫折してしまうことが多かったこれまでの私。「モチベーションが続かないのは、痩せる目的が明確でないからだ」。本にはそう書かれていました。なぜ痩せたいのか? 痩せたら何がしたいのか? 痩せたいと漠然と思っていたけれど、なぜなのか、何をしたいかなんて考えたこともありません。
そこで、まずは痩せる目的を明確にするために、紙に書き出してみました。
・夫に太ったと言われたくない。
・30代のころのようにMサイズの洋服を着たい。
・万年ダイエッターを卒業して、理想の体形をキープしたい。
まず痩せる目的を書き出したことで、自然とダイエットへのやる気がムクムクと湧いてきました。