「やばい…臭い!」久しぶりに訪れた体育館で思わぬ異臭が発生…原因はまさかの【体験談】
目次 1. 急ぎ室内履きを新調することに 2. 休憩時間に起きた異臭 3. 通気性のない靴のせい? 4. まとめ 通気性のない靴のせい? 慌ててトイレに …
ウーマンカレンダー woman calendar
牛丼の具はご飯にのせる以外にもいろいろな料理に活用できます。筆者が試した中で特に家族に好評だったおすすめのアレンジを紹介します。
牛丼の具にさらに玉ねぎ、豆腐を加えて、たっぷり入ったつゆもそのまま活用。水と酒を少々足して濃さを調整しながら10分ほど煮込んで火を止めて余熱で調理。簡単に味が染み込んだ絶品肉豆腐の完成です。
豆腐と玉ねぎでかさ増ししたので食べ応えも満点で、夕食のメインおかずにもぴったりのボリューム感です。
さっぱりと食べたいときには大根おろしと合わせて。今回はゆでたそばを湯切りして水で締め、牛丼の具、大根おろし、小ねぎを散らしてめんつゆを少々かけました。甘辛い味つけの牛丼の具はそばにもピッタリ。これから暑くなってくる時期においしく食べられる一品です。
ご飯や麺だけでなくパンにもよく合うんです! イングリッシュマフィンに牛丼の具とチーズをのせてトースターで焼くだけのマフィンピザ、これが子どもたちに大好評! 具にしっかり味がついているのでイングリッシュマフィンか、厚切り食パンなど厚みのあるパンを合わせると、とってもおいしいですよ。
業務スーパー新商品の特盛り牛丼はつゆが多めでしたが牛肉の存在感もしっかりありました。濃いめの味でいろいろな料理に活用できる、あると便利なレトルトパックです。冷凍のものと比べて小分けにはなっていないので一度開封すると数日で食べ切らないといけませんが、その分食べる量を好みで調節できます。開封前は常温で保管できるのが便利で、何よりコスパが良いところが大きな魅力だなと感じました。
忙しいときや外出後などで作るのが面倒なときの夕食、週末の昼食用に重宝しますよ。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私の夫は昔から性欲が強く、若いころはレスポンスできていた私。でも、30代に突入し、子育てに追われる日々の中で、体力的にも精神的にもつらくなってきました。 ★関連記事:「性欲が落ち着...
続きを読む目次 1. 急ぎ室内履きを新調することに 2. 休憩時間に起きた異臭 3. 通気性のない靴のせい? 4. まとめ 通気性のない靴のせい? 慌ててトイレに …
目次 1. ストレスから酒量が増加 2. 飲み過ぎで突然、難聴に! 3. 禁酒ではなく節酒で無理なく減らすことに成功 4. まとめ 禁酒ではなく節酒で無 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
目次 1. 空手フィットネスで出会ったジム通いの達人 2. 50代から始めたジム通いは毎日欠かさず 3. まだまだ頑張れる!気持ちが前向きに変化 4. …
目次 1. 不妊治療の沼にハマっていくよう…募る不安 2. 希望と覚悟を持ち体外受精…しかし撃沈 3. 気になった医師のひと言…CT検査の結果は 4. …
目次 1. 第10位:コムタンスープの素 2. 第9位:いわしとあおさ無限ごはんプレミアム 3. 第8位:わたりかにのカレー 4. 第7位:小林さんちの …
目次 1. 新社長はヤバい人 2. 私の作った野菜がまずい!? 3. 今さら謝っても遅い! 今さら謝っても遅い! 翌日。なんと料亭の現社長が、私たちの農 …
通信会社の契約社員として働いていたときのことです。私は当時、関東地方にある家電量販店の携帯電話コーナーに出向していました。 ★関連記事:「耐えるしかない …