「娘を返して」10年前に離婚した元妻から突然の連絡…戸惑う私に、娘が放ったひと言
私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。 …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は結婚後、妻の実家で同居をしているいわゆる婿養子。最初は幸せな新婚生活でしたが、妻は次第に俺を見下し、遊び歩くように。すれ違いをなんとかしようと話し合いを試みるも、彼女の心はすでに他の人に移っていて……。
★関連記事:長男嫁「介護とか無理なんで出て行ってもらえますか?」⇒義母の私が喜んで出て行った結果
ここ数カ月、まともに顔を合わせることもなくなった妻に、何度もメッセージを送った私。「2人で話す時間を作ってくれ」と書き続け、「俺に何か悪いところがあるなら直すから言って」と伝えると、いきなり怒涛(どとう)の返信がありました。
「なら言うけど。結婚してうちの実家に同居させてあげているのに、私が自由に使えるお金は少ないし。あんたがこんなに低収入だとは思っていなかった」と言うのです。
自分としては妻に、毎月数万円単位の美容代や洋服代は出していましたし、そこまで不自由な思いをさせていた自覚はなかったのですが、彼女いわく「足りない」のだとか。
「大企業勤めのくせに、私の実家に居候。家賃だって入れずに、これじゃ単なるヒモ男よ!」とまで。「まあ何を言っても稼ぎが良くなるわけじゃないよね」とまだグチグチ書き連ねてきます。
さすがに頭にきた私。「稼ぎが少なくて悪かったな」と返信し、その日はそれで終了。翌朝も早かったため、さっさとベッドに入りました。目を閉じながら、妻の言葉を思い返すこと数回。そう、ようやく自分の置かれている状況を理解できたのです……。
ある日帰宅すると、テーブルの上にとある書類が置かれていました。それを見て私は、すぐさま妻にメッセージを送信したのです。「離婚届、見たよ。サインすればいいんだろ?」
「驚かないんだ? 離婚も反対しないんだ?」と返してきた彼女に、俺は淡々とメッセージを打ちました。「前から離婚するつもりで動いていただろ? 日に日にお前の荷物が減っていけば、いろいろ気が付くさ。浮気相手の家に引っ越したんだろ」と書くと、「あ、バレていた?」と悪びれもしないひと言。
「お金持ちと再婚するからヒモ男とは離婚で」
「両親も喜んでるわ」
「このバカ娘!」
「今すぐ土下座しに来い!」
私は、隣にいた義両親にこの会話を黙って見せました。すると……。怒り狂った義両親が俺の携帯を奪い、妻に連絡したのです。
「バカ娘って何!?」と電話してきた彼女に答えたのは義母でした。「さっさと帰ってきて、旦那さんに謝りなさい!」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。そんなある日、思いも寄らない...
続きを読む私は妻と穏やかな結婚生活を送っていました。しかし、出張から家に帰宅すると、家具がすべて持ち出されており、家の中が空っぽ。慌てて妻に連絡すると……!? ★関連記事:「嫁は介護要員だろ...
続きを読む大企業の営業マンとして妻子を養ってきた私。出世を目前としたタイミングで、重い病を患っていることが判明しました。ところが妻は私の看病を嫌がり、離婚を要求。父親思いの娘を引きずるように...
続きを読む次男嫁の私は、義父が亡くなるまで義実家に通い、介護のお手伝いをしていました。ところが義父の逝去後、これまで音沙汰もなかった義兄夫婦が乗り込んできて、義実家を乗っ取り、義母を追い出し...
続きを読む私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。 …
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何か …
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞 …
私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての …
ある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるは …
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式 …
私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるよ …
私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較され …