2人目出産後に消えた夫への性欲「なんで私だけが?」求めに応じられなくなったワケ
2人の子どもを出産してから、夫婦関係の中で自分の気持ちに大きな変化が生まれました。以前は当たり前だった感情が、今はなぜか、その気持ちが自然と湧いてこなく …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫婦ともに40代になって気になるようになったのが、夫の加齢臭です。生理的に夫の加齢臭が受け入れられず、レスどころか日常生活の中でも夫に近づけなくなりました。夫婦仲にも影響が出たことで、離婚も切り出されるように……。
★関連記事:「絶対にレスにならない」と思っていたのに40代でレスに。それでもいいと思えたのは【体験談】
夫が30代後半になったあたりから、加齢臭が気になるようになってきました。でも、まだ近づけるレベルでした。しかし、40代に入ってから加齢臭がきつくなり、私自身も加齢臭に耐えられなくなったことで、洗濯物はもちろん別、同じベッドで寝るどころか隣に座ることすらつらくなりました。
においに関しては生理的に受け付けず、悪気泣く吐き気を催し、近づくのがつらいレベル。私だけでなく娘も夫に対して拒否反応を示すようになったことで、夫婦仲はもちろん家族仲にも影響が出るようになりました。
加齢臭についてきつかったのが、夫が加齢臭への理解を示してくれなかったことです。本人がにおいについてあまり自覚していない上、加齢によるものだからどうしようもないとして本人が一切改善する気がなく、夫と他の家族で対立するようになりました。
いろいろ調べてみたところ、加齢臭は脂質過多が影響しているようでした。たしかに夫はお酒や揚げ物が好きで、野菜をあまり食べないなどかなり乱れた食生活を送っていました。お昼に食べるお弁当だけは栄養バランスを意識していましたが、それに加えて揚げ物をお小遣いで買っていたようでした。
夫は健康診断でメタボを指摘されていたのですが、それを利用することにしました。夫は加齢臭に関連することはもう聞き入れなくなっていたので、メタボ改善という視点で夫に話をし、食生活の改善に取り組むことにしました。
また、運動中ならまだ外の空気を吸える、ある程度距離を取りつつ会話もできるということで、夫婦で一緒にスポーツジムに入会し、週に3日プールで2時間泳ぐことにしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私と夫は30代後半。2人とも仕事に子育てに追われる毎日ですが、意外にも私たちの営みは衰えることを知りません。 ★関連記事:「あなたの前世は…」若いころから強い性欲に悩む私。40代で...
続きを読む3人目の出産後、月経困難症(月経期間中に病的な症状が現れる状態)の改善と避妊のために導入した避妊リングのミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)が、思わぬ形で夫婦生活に影響しまし...
続きを読む私は、夫との間に3人の子どもを授かりました。妊娠・出産を経て、私たちの生活はにぎやかで、慌ただしくて、でも幸せなものでした。しかし、ただ1つ、変わってしまったことがあります。 ★関...
続きを読む2人の子どもを出産してから、夫婦関係の中で自分の気持ちに大きな変化が生まれました。以前は当たり前だった感情が、今はなぜか、その気持ちが自然と湧いてこなく …
私は、夫との間に3人の子どもを授かりました。妊娠・出産を経て、私たちの生活はにぎやかで、慌ただしくて、でも幸せなものでした。しかし、ただ1つ、変わってし …
産前は、私も夫も比較的性欲が強いほうで、妊活も含めて前向きに性交渉に取り組み、楽しんでいました。 ★関連記事:「俺の言うことが聞けないのか!」子育て中に …
産後7カ月を迎えたころのことです。それまで我慢してくれていた夫のために、久しぶりに営みを再開しようと決意しました。 ★関連記事:未経験のまま36歳で入籍 …
下の子を出産してから、夫の仕事はどんどん忙しくなり、私は子育て中心の生活に。夫婦の時間はほとんどなくなり、次第に関係はぎくしゃくし始めました。気付けば、 …
恋人や家族との何げないひとときが、思わぬハプニングに変わることも……。今回は、パートナーとの関係で起こった「ちょっと恥ずかしくて忘れられない」体験談を紹 …
結婚するまでは、汗をかいていようが、お酒を飲んだ後だろうが、行為に至ることに特に抵抗はありませんでした。終えた後も、そのまま眠ったり、どこかへ出かけたり …
結婚、出産、不妊治療、体調の変化など、人生の節目ごとに揺れ動きがちな夫婦の関係。レスの5人の妻たちのリアルな声から見えてきた、夫婦の距離感や新たなつなが …