夫「レスなのが不満だ」産後3カ月、夫からのひと言に衝撃!夫婦の夜のすれ違いに妻が思ったこと
産後3カ月、心も体も余裕がなくなっていた私。そんな中で夫婦生活に対する気持ちのすれ違いを経験しました。戸惑いながらも少しずつ歩み寄ってきた日々を振り返り …
ウーマンカレンダー woman calendar
20代の後半で彼と出会って、恋に落ちたあのころ。何もかもが新鮮で、毎日が輝いていました。たくさんの楽しい瞬間を共有し、自然と体の関係も深まっていきました。若かった私たちは、この幸せが永遠に続くように感じ、結婚を決意しました。
★関連記事:「避妊は面倒くさい」20年間のレスになったきっかけは、夫の何げない言葉【体験談】
結婚当初は、まさに理想通りの日々でした。定期的に営みの時間を持つ中で、第1子を授かり、2年後には第2子の誕生を迎えました。しかし、2人目を妊娠したころから、私の心に変化が訪れたのです。夫婦s生活に対して、言いようのない嫌悪感を抱くようになってしまったのです。
原因は、おそらく育児の疲れと睡眠不足、そしてホルモンバランスの変化による性欲の減退だったのでしょう。夜泣きを繰り返す子どもたちの世話に追われ、心身ともに疲弊していました。夫はというと、「うるさいなぁ」と愚痴をこぼすばかりで、私のつらさを理解しようとしてくれているようには感じられませんでした。
そんな状況から、私は自然と夫を拒否するようになり、2人の育児はほぼワンオペ状態になっていきました。時折、夫は以前のように求めましたが、「子どもがもう少し大きくなったら、2人の時間も持てるから」と、その場をやり過ごしてきました。
そして、待ちに待った日が訪れました。子どもたちが小学生になり、ようやく夫婦の時間を取り戻せると思った矢先のことです。夫から誘われた私は、「子どもは2人で十分だから、もしものときは避妊に協力してほしい」と伝えました。
しかし、彼の返答は、「えー、面倒くさいなぁ」という、あまりにも思いやりのないものでした。このひと言で、私は確信しました。彼は、私の体のことなど、これっぽっちも考えてくれていないのだと。
それ以来、私たちは営みについて口にすることはなくなり、ただ同じ屋根の下で生活を共にするだけの、同居人のような関係になってしまいました。
幸か不幸か、レスでも、私たちは大きな問題もなく、穏やかな日々を送っています。ただ、そこにはかつてのような愛情はほとんどなく、子どもたちが巣立った後のことを考えると、離婚という選択肢も頭をよぎります。
結婚前は、楽しい気持ちや高揚感でいっぱいでしたが、結婚生活を続けていくには、それだけではいけないのだと痛感しました。生活を共にする中で、相手への思いやりを忘れずにいることが、何よりも大切だと痛感しています。
営みにおいても、自分本位の行動は相手を傷つけ、溝を深めてしまう可能性があることを知りました。営みの時間は、単なる性欲の解消ではなく、心と心のつながりを確認し合うための大切な行為なのだと、私はこの経験を通して学びました。夫婦として、そして人として、相手への心と体の気づかいを忘れずに、これからも歩んでいきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:山本エリ子/50代女性・パート
イラスト/きょこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:「ちゃんと避妊してよ!」妊娠への不安…性欲の強い気楽な夫に気持ちをぶちまけた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読む2024年、ウーマンカレンダー読者によく読まれた「性生活体験談」人気ランキングのトップ3を発表! 結婚生活の中で避けては通れない夫婦生活の問題。多くの共感を集めたレス、場所の確保、...
続きを読む産後3カ月、心も体も余裕がなくなっていた私。そんな中で夫婦生活に対する気持ちのすれ違いを経験しました。戸惑いながらも少しずつ歩み寄ってきた日々を振り返ります。 ★関連記事:夫「俺だ...
続きを読む私と夫は30代後半。2人とも仕事に子育てに追われる毎日ですが、意外にも私たちの営みは衰えることを知りません。 ★関連記事:「あなたの前世は…」若いころから強い性欲に悩む私。40代で...
続きを読む3人目の出産後、月経困難症(月経期間中に病的な症状が現れる状態)の改善と避妊のために導入した避妊リングのミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)が、思わぬ形で夫婦生活に影響しまし...
続きを読む産後3カ月、心も体も余裕がなくなっていた私。そんな中で夫婦生活に対する気持ちのすれ違いを経験しました。戸惑いながらも少しずつ歩み寄ってきた日々を振り返り …
私たち夫婦は、結婚して7年目。子どもは3人います。夫婦生活が遠のいたのが原因で、夫からまさかの言葉を突きつけられたときのお話です。 ★関連記事:「どうし …
結婚生活や出産、育児などを経て、夫婦生活の悩みも少しずつ変化していくもの。今回は、夫婦の欲求の差や、関係性の変化に戸惑い、葛藤を抱く妻たちの体験談を紹介 …
2人の子どもを出産してから、夫婦関係の中で自分の気持ちに大きな変化が生まれました。以前は当たり前だった感情が、今はなぜか、その気持ちが自然と湧いてこなく …
私は、夫との間に3人の子どもを授かりました。妊娠・出産を経て、私たちの生活はにぎやかで、慌ただしくて、でも幸せなものでした。しかし、ただ1つ、変わってし …
産前は、私も夫も比較的性欲が強いほうで、妊活も含めて前向きに行為に取り組み、楽しんでいました。 ★関連記事:「俺の言うことが聞けないのか!」子育て中に夫 …
産後7カ月を迎えたころのことです。それまで我慢してくれていた夫のために、久しぶりに営みを再開しようと決意しました。 ★関連記事:未経験のまま36歳で入籍 …
下の子を出産してから、夫の仕事はどんどん忙しくなり、私は子育て中心の生活に。夫婦の時間はほとんどなくなり、次第に関係はぎくしゃくし始めました。気付けば、 …