「生活費10万円払えないなら出ていけ」年金暮らしの私を追い出した同居嫁の末路
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞 …
ウーマンカレンダー woman calendar

先日、母を亡くした私。最近家を出て1人暮らしを始めた妹から葬儀に向かうと連絡が来たのですが、私にとって妹はもはや他人も同然になっていました。というのも生前の母は、あることを準備していて……。
★関連記事:「貧乏人はダメ!」「時代遅れだろ!」「縦読みすると…」2024年「スカッと体験談」人気ランキングTOP3
母が倒れて病院に救急搬送されたとき。私はもちろん妹に連絡を入れました。
「今すぐ来い! 母さんが家で倒れていたんだよ! 今は病院で検査中だから詳細はわからないけど……」
すると妹は、とんでもないことを書いてきたのです。
「ねえ、もしお母さんがこのままダメだったら……。お父さんが亡くなったときに大金を相続したはずだよね? おまけにずっと節約していたから、遺産がいっぱい余っているんじゃないかと思うの」
あきれてフリーズしていた私に、たたみかけるようにメッセージが届きました。
「その遺産は普通なら私とお兄ちゃんで二等分じゃん? でも私のほうがつい最近までお母さんと同居して面倒を見ていたわけだから、私が多くもらってもいいよね?」
私は、母親が大変なときに遺産の心配ばかりする妹に怒り心頭。もう家族となんて思うものか、と連絡を中断したのです。
数週間後……。頑張って闘病した母でしたが、残念ながらそのまま帰らぬ人に。私は妹に知らせることなく、ひとりで葬儀を手配していました。するとその妹から連絡があったのです。
「今、葬儀場に向かってるから」
「お母さん、あんなに元気だったのに…」
「他人は来ないでくれるか?」
「え?」
妹から「まさか本当にあのまま意識が戻らずに亡くなっちゃうなんてね」というメッセージが。無神経にもほどがあります。そのまま返信すると、「何それ、他人ってどういうこと? 今度こそ、ちゃんと遺産の話をまとめなくちゃいけないでしょ」
信じられない妹の言葉に私はぼう然。母が亡くなったばかりだというのに……。私はスーッと血の気が引くのを感じました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるようで、私に対して「母の持ち物...
続きを読む私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての両立で心身ともに疲れているよ...
続きを読むとある企業を経営していた私。今は定年後の自由な生活を謳歌(おうか)しています。息子の嫁とも仲が良く、しょっちゅう2人で食事を楽しむ関係です。しかし、海外単身赴任を始めた息子から、あ...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞 …
私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての …
ある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるは …
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式 …
私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるよ …
私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較され …
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私が出世をかけて地方へ単身赴任することになったとき、結婚してまだ2年の妻は「私は都会に残る」と言い、別居生活が始まりました。しばらくはそれぞれが新しい生 …