「子どもを産まないなんて」少子化の原因も私!?見知らぬおばあさんから突然の暴言
目次 1. 私に子どもがいないとわかると豹変 2. 「電磁波は危険」とシールを貼りまくる同僚 3. モンスター隣人に限界を感じて引っ越し 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
彼女の痛いファッションや言動は、プライベートだけにとどまりませんでした。お店にも時代遅れのファッションで出勤し若作りの言動を繰り返す彼女に対し、次第に常連客も「なんだかおかしい……」と思うようになったのです。
そして「あの店、何だか最近落ち着かないから」と客足もだんだん遠のき始めてしまったのです。
この事態に危機感を覚えたスタッフが「オーナー、やばいですよ」「若作りやめたほうが良いですよ」などと彼女に忠告してくれたのですが、その声も彼女には響いていない様子。あきれたスタッフの中には、「もうオーナーにはついていけない」と、辞めてしまった子も出てくる始末でした。
人員補充のためにアルバイトの募集をかけると、応募はしてきてくれるのですが、みんな彼女のファッションと言動についていけず、長くは続かなかったようです。
しかし、災い転じて福となす。このことがきっかけで、「このままでは、お店が続かないかも……」と彼女もようやく危機感を抱いたようです。次第に彼女の言動も落ち着きを見せるようになりました。
そうして、足が遠のいていた常連客も次第に戻ってきて、なんとかひと段落。私は、「美容院のスタッフの言うことはお世辞かもしれないんだから、話半分に聞いておいたほうがいいよ」と彼女に忠告すると「そうだよね」と素直に聞き入れてくれました。
派手なファッションや言動に注いでいた熱も徐々に冷めてきた彼女。おそらく、一度客観的に自分の状況を把握したことと、周りの意見に耳を傾けることで、冷静になることができたのかもしれません。 友人には自分がアラフォーだということをしっかり認識してもらい、年相応の魅力を身に着けていってほしいと感じた体験でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「若々しい」と「若作り」は違う!露出度の高いギャルファッションにこだわったアラフィフの悲劇とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読む目次 1. 私に子どもがいないとわかると豹変 2. 「電磁波は危険」とシールを貼りまくる同僚 3. モンスター隣人に限界を感じて引っ越し 4. まとめ …
ずっと憧れていた茶色の眉毛。期待いっぱいでワクワクの眉マスカラデビューをしました。ところが、会社で思わぬ反応が待っていて……! ★関連記事:「まさか時代 …
目次 1. 安さに惹かれて購入した服 2. 届いた服の残念な現実 3. 学んだことと反省 4. まとめ 学んだことと反省 やはり、ある程度はブランドを意 …
目次 1. アロマの香りが炊飯器から 2. ご飯の味が普段と違う 3. 芳香剤が原因だった 4. まとめ 芳香剤が原因だった 原因はすぐそばに置いていた …
目次 1. 彼からの突然のプロポーズ 2. 入籍を前倒し!? 3. これもまた思い出 4. まとめ これもまた思い出 後から聞いた話によると、彼の会社の …
目次 1. 清潔感は「薄く仕上げる」ほうが出やすい 2. 薄化粧にすると気になる「アラ」との付き合い方 3. リップと髪を少し変えるだけで印象が軽くなる …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
高齢の親がいる人「あるある」じゃないかなと思うのですが。固定電話ってもうそんなに使うことがないので、たまにかかってくると「親に何かあったんじゃないのかな …