「顔がほてって汗が止まらない」更年期だと思った私に告げられた意外な病名とは
目次 1. 2カ月後、他の症状も出てきて受診すると… 2. たった5段の階段を上りきれない 3. まさかの診断結果!と反省 4. まとめ たった5段の階 …
ウーマンカレンダー woman calendar
こちらは、昨年TBS「熱狂マニアさん」で紹介され、放送後に完売続出となった話題の商品「にんにく塩だれ」(購入時:322円)です。ようやく店頭で手にできるようになりました。塩味ベースのたれで、醤油のたれと大きく違うのは「塩こうじ」が入っていること。
そのままかけて、つけて食べられるたれですが私が特におすすめしたい活用法は、「お肉の下味として漬け込む」使い方です。
パサつきがちな鶏むね肉に、にんにく塩だれをもみ込んで1時間ほど冷蔵庫に寝かせます。
フライパンにごま油をひいて炒めれば、にんにく香るしっとりやわらかチキンソテーの完成。塩こうじが入っていることで、お肉がとてもやわらかく、まろやかな塩気も絶妙。あっさりヘルシーな鶏むね肉も物足りなさを一切感じず、「また作って!」と子どもたちからリクエストされるほどでした。
続いては鶏手羽先に漬け込みます。塩こうじが入っていてとろみがついているので、食材に絡みやすいのが特長。
200度に予熱したオーブンで約40分焼けば、鶏手羽のにんにく塩焼きの完成。ちょっと時間はかかりますが、オーブンに入れてしまえば手間もかかりません。
中までにんにく塩だれが染み込んで、皮はパリッと香ばしく焼き上がり、居酒屋で出てくるようなおいしい鶏手羽を楽しめます。
塩こうじの力でお肉がとにかくやわらかに、そしてまろやかな塩味が中まで浸透し、お肉のうまみも引き出してくれるので、漬け込み用たれとしてとにかくおすすめの1本! テレビ番組でも漬け込み調理のアレンジが紹介されていて絶賛されていましたよ。
にんにくのパンチが利いたロピアオリジナルのたれを2種類紹介しました。調味料がとにかく充実しているロピアで、ぜひお好みのたれを見つけてみてくださいね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税抜きの価格です。
★関連記事:「だしのうまみがスゴイ!」【ロピア】94歳の和の鉄人監修ジューシー鶏&ふっくら鰻がうまかった!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む目次 1. 2カ月後、他の症状も出てきて受診すると… 2. たった5段の階段を上りきれない 3. まさかの診断結果!と反省 4. まとめ たった5段の階 …
目次 1. あの日の出来事 2. ようやく口にできた温かい食べ物 3. 生を実感した瞬間 4. まとめ 生を実感した瞬間 普段もたまに食べていたカップラ …
目次 1. 金銭トラブルに直面 2. 大学からの連絡 3. 自立への一歩 自立への一歩 最初は強い口調で不満をぶつけてきた息子でしたが、最終的にはアルバ …
目次 1. 罹患率は30代後半から上昇 1.1. 40代後半にピーク、その後も高水準が続く 2. こんな症状には要注意! 2.1. 乳頭から血が出る!? …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを …
目次 1. 下着好きのアラフィフが唯一試したことのない色が… 2. とあるSNSがきっかけで黒レースの魅力を知る 3. アラフィフにして黒い下着を楽しめ …
目次 1. デンスブレストって何? 1.1. 病気ではなく体質 2. デンスブレストの原因は脂肪量にあり! 2.1. 脂肪が少ないほどなりやすい傾向に …
私は第1子を出産後、子どもが1歳になるタイミングで、出産前に勤めていた会社に復帰しました。過去に正社員として働いていたこともありましたが、ストレスの多い …