「離婚したら息子は置いていけ!」一方的な夫の要求に…高校生息子のひと言で形勢逆転した話
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や家計、子育てに対する考え方が合わず、次第に会話も減っていったのです。
★関連記事:「生活費が足りない!」と訴える妻に30万円を送金…数カ月後、義母から告げられたまさかの事実
気付けば、私たちの間には埋められない溝ができていました。そんな折、夫が私に相談もせず、まとまったお金を使い込んでいたことがわかりました。
「友人に誘われたんだ。将来大きく増える可能性がある投資だから心配いらない」
夫は軽い口調でそう説明しましたが、私にはどうしても信用できませんでした。金額も決して小さくなく、家庭への影響は避けられません。
「勝手にそんなことをするなんて……」と私が強く問いただすと、夫は逆に声を荒らげました。「お前は黙ってろ! 何もわかっていないくせに!」
このやりとりを境に、夫婦関係は完全に冷え切ってしまいました。
離婚の話が現実味を帯びてきたころ、夫は急に息子への態度を変えました。それまで子育てにほとんど関わってこなかったのに、急に甘やかすようになったのです。
そしてある日、夫はこう言いました。
「離婚したらすぐ出ていけよ!」
「ただし息子は置いていけ」
「俺は母さんと暮らすよ」
「あと、出ていくのは父さんのほうね」
息子の気持ちを置き去りにした話し合いが続き、私はどうすべきか悩みました。
そんなとき、話し合いの場に息子が現れ、はっきりとした口調で言いました。「俺は母さんと一緒に暮らすよ。それに、ここを出ていくのは父さんのほうだと思う」と……。
息子は続けてこう話しました。
「父さん、最近になって急にやさしくしてきたけど、俺の学校のこととか将来のことには興味ないだろ? 母さんはいつもちゃんと話を聞いてくれるし、安心できるんだ」
その言葉に、夫は言い返すことができませんでした。私も胸がいっぱいになり、涙が出そうになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢先、私の入院をきっかけに「同...
続きを読む私は両親と妹と4人で、都内で暮らすアラフォーのOLです。妹とは、「2人でずっとこの家で一緒に暮らせたらいいね」と話すほどの、仲良し姉妹。しかし、2カ月前に妹は結婚し、結婚相手の実家...
続きを読む私は初老の専業主婦。娘夫婦と小学3年生になる孫娘とは離れて暮らしており、最近あまり連絡が取れなくなったため心配しているところです。電話にも出ず、既読にはなるもののメッセージへの返信...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む5年前に病気で夫を亡くした私は、1年前に今の夫と再婚し、その連れ子と生活を始めた主婦です。しかし、夫は再婚後すぐに冷たくなり、すれ違い生活に突入。高校3年生の義息子との関係も良好と...
続きを読む夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私が出世をかけて地方へ単身赴任することになったとき、結婚してまだ2年の妻は「私は都会に残る」と言い、別居生活が始まりました。しばらくはそれぞれが新しい生 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …
無責任で自分勝手な夫に愛想を尽かし、ついに離婚することになった私。中学1年生の娘はもちろん引き取るつもりでいたのですが、娘からのひと言をきっかけに、思い …
今の会社に転職してから順調に昇給していた私は、ついに海外転勤が決まりました。てっきり喜ぶと思って妻にすぐ報告したところ、とんでもない返答が。実は、妻には …
私は40代の専業主婦です。夫と息子と仲良く暮らしていますが、最近の心配はまさにその息子。高校生ながらインフルエンサーとして活動し、それなりに収入もあるの …
私は銀行マンの40代男性。平均より高収入ですが、倹約に努めています。とはいえ家族のためにはケチりたくなく、先日も妻と娘と3人で旅行に出かけました。すると …
私は、実の娘が育児を放棄した孫と一緒に暮らしています。同居を始めて8年、孫娘は、すくすく良い子に育ってもう13歳。一方の娘といえば、ろくな生活をせず、困 …