「骨太だから大丈夫」根拠なき自信で挑んだ骨密度検査で告げられたまさかの結果 #アラフィフ健診録 3
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私が受けた骨密度検査は、くるぶしで骨密度を計測するものでした。この検査では素足になる必要があったので、タイ …
ウーマンカレンダー woman calendar
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。
私が受けた骨密度検査は、くるぶしで骨密度を計測するものでした。この検査では素足になる必要があったので、タイツをはいていなくてよかったと思いました。検査はすぐに終わり、その場で結果を聞くことができました。
更年期になると骨粗しょう症になりやすくなるといううわさを聞いたことがあったのですが、私は骨太だし大丈夫でしょ! となんとなく自信満々で検査に挑みました。
しかし、結果はギリギリ正常範囲を下回っているとのこと! 20〜44歳の骨密度の平均値を100%としたとき、私の骨密度は約80%だと説明されました。
私の前に検査をしていた人は100%だと言われていたので、思わず「どんな食生活送ってるんですか!?」と聞きたくなってしまいました(笑)。
これからはカルシウムやたんぱく質の摂取を意識しつつバランスよく栄養をとって、運動もしなければいけないな、と思いました。
--------------
骨密度検査で正常値よりも少し下の数値が出てしまったというへそさん。自分は骨太でがっちりとしているから大丈夫だろうと思っていただけに、この検査結果はショックだったそうです。更年期になると、体のあらゆる部分に衰えが出てきていることを実感したとのこと。見た目や体型にかかわらず、実際に数値で確認することの大切さを教えてくれますね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
【沢岻先生からのアドバイス】
骨密度を維持するために大切なのは、まず運動です。特に、立ってかかとを上げてからトンと床に落とす「かかと落とし」運動や縄跳びなど、体重がしっかり骨にかかる運動が効果的です。有酸素運動も骨の健康維持に役立ちます。食事面ではカルシウムももちろん必要ですが、それ以上に重要なのはたんぱく質とビタミンDです。カルシウムだけを意識するのではなく、栄養をバランスよくとり、運動を習慣にすることが骨の健康につながります。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
Sorry. No data so far.
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私が受けた骨密度検査は、くるぶしで骨密度を計測するものでした。この検査では素足になる必要があったので、タイ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 健康診断で乳がん検診を受けることになったので、マンモグラフィーの検査を受けることにしました。事前の案内では …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 前回の健康診断では良い結果が出せず、特にLDL(悪玉)コレステロール値が高く、さすがにヤバい! と思い病院 …