「英語のAに平和の和?」領収書を頼まれ頭が真っ白に。私が震える手で書いたのは
漢字を間違えたり、プレゼン中に焦ってしまったり……。ちょっとした失敗でも本人にとってはとんでもなく恥ずかしいことってありますよね? 今回は3人の女性が職 …
ウーマンカレンダー woman calendar

漢字を間違えたり、プレゼン中に焦ってしまったり……。ちょっとした失敗でも本人にとってはとんでもなく恥ずかしいことってありますよね? 今回は3人の女性が職場で起こした赤っ恥体験談と、彼女たちが失敗で学んだことについてお届けします。
★関連記事:「煙がもうもうと…」葬儀での焼香に失敗!緊張が招いた恥ずかしい結末とは【体験談】

当時高校生だった私は、夏に初めてのアルバイトを始めました。アルバイト先は飲食店で、そのころはまだ領収書を手書きしていた時代です。正直、私は漢字が苦手だったので、「どうか領収書を必要とするお客さまに当たりませんように」といつも願っていました。
でも、とうとうその瞬間がやってきました。
「領収書ください。やまだひでかずで」とお客様がおっしゃったので、「かしこまりました。山田さまですね。下のお名前の漢字を教えていただけますでしょうか?」と確認しました。すると、お客さまはこう言ったのです。
「英語の 『えー』に平和の『わ』 です。」
……英語のAに平和の和?
一瞬、頭が真っ白になりました。「そんな名前、本当にあるのかな?」と混乱しながらも、ふと「佐藤B作」というタレントさんがいたことを思い出しました。「B作さんがいるなら、A和さんもあり得るのかも?」と勝手に自己解釈し、「山田A和様」と震える手で書いてお渡ししました。
案の定、お客様は大爆笑。「山田英和です」とやさしく訂正してくださいました。その瞬間、自分の早合点と思い込みを恥じました。「きちんと確認すればよかった」と反省し、わからないことは自己判断せず、すぐに聞くことの大切さを学びました。
また、お客さまが笑って受け流してくれたことで、恥ずかしさよりも感謝の気持ちが残りました。「あのとき、怒られなくてよかった」と心から安堵したのを覚えています。
◇◇◇◇◇
この経験を通して、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉が心に深く刻まれました。わからないことをそのままにせず、確認することで防げるミスがあると実感しました。大人になった今でも、この教訓を胸に「わからないことはきちんと確認する」という姿勢を大切にしています。
著者:佐藤みなみ/30代女性・主婦
イラスト/きりぷち

先日、接客中に海外からのお客さまが少し困っている様子だったので、勇気を出して声をかけました。普段なら「May I help you?」と言いたかったのに、緊張してしまい「Can you help me?」と口走ってしまいました。
お客さまは戸惑いながら苦笑いと共に「…NO」と返され、その瞬間、心臓が跳ねるような衝撃を覚えました。その瞬間「あぁ、やっちゃった」と思ったのですが、どうしても悔しくて、結局その気まずさがずっと頭に残りました。もう少し自信を持って、あのときすぐに訂正すればよかったと、今でも思うと悔しさが込み上げてきます。
◇◇◇◇◇
この経験から学んだのは、緊張していても思い切ってすぐに訂正することの大切さです。あのとき、すぐに言い直していれば気まずさを避けられたかもしれません。次回、同じような状況に直面したときは、後悔しないようにもっと冷静に対応しようと心に決めました。
著者:若月 栞月/20代女性・会社員
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
縁あって親族関係になったとはいえ、考え方の違いや意見の相違はあるもの。とはいえ、血縁関係だからこそささいなことも非常にデリケートな問題になり、悩みは尽きないものですよね。今回は3人...
続きを読む友人の結婚式に招かれたときのことです。久しぶりのフォーマルな場に少し浮かれた私は、「フォーマルすぎず上品に見えるかも」と思い、淡い白みのワンピースを新調しました。ところがその“選択...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? お葬式で...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む40代の友人は、義母と同居し介護をしています。2人の関係は良好なのですが、気がかりは義姉のこと。介護を手伝うことはないのに、義母の財産目当てに家に押しかけてきて、ことあるごとにお金...
続きを読む漢字を間違えたり、プレゼン中に焦ってしまったり……。ちょっとした失敗でも本人にとってはとんでもなく恥ずかしいことってありますよね? 今回は3人の女性が職 …
「生理が止まるなんて一時的なことだろう」と軽く考えていた私。けれど、日に日に増えるおりものに不安を感じ、勇気を出して病院へ行ったとき、想像もしなかった現 …
愛犬をカートに乗せて電車に揺られていたときのことです。楽しいお出かけになるはずが、思いも寄らない出来事に冷や汗をかくことになりました。あのとき車内で感じ …
第1子が生まれたばかりのころ、夜泣きがひどくて毎晩ほとんど眠れない日々が続いていました。疲れが限界に達し、抱っこしながら涙が止まらなくなった夜のことを、 …
私は意外な理由から、43歳のときに子宮筋腫を患っていることを知りました。40代の女性では約2人に1人、子宮筋腫があると聞いたことがありましたが、私自身は …
仕事に追われながらも、家庭との時間を大切にしたいといつも思ってきた30代後半の私。妻のA子と、小学6年生の娘B美と過ごす毎日は穏やかで、特に問題もないと …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、離れて暮らす孫がいます。目に入れ …
数年前の土曜日のことです。おしりのあたりにできた粉瘤(ふんりゅう/皮膚の下に袋状ののう腫ができ、皮膚から出た皮脂や角質などの老廃物が袋の中にたまってでき …