「母の愛情は弟だけ…」長年の確執から抜け出した兄弟。母親の支配から離れて気付いたこと
私は幼いころから、弟のA男と比較されることが多く、母との関係に長い間悩んできました。大人になってからも、母は弟を「家族の誇り」として持ち上げ、フリーラン …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は幼いころから、弟のA男と比較されることが多く、母との関係に長い間悩んできました。大人になってからも、母は弟を「家族の誇り」として持ち上げ、フリーランスのイラストレーターとして働く私には厳しい言葉を向けることがしばしばありました。しかし、ある出来事をきっかけに状況は大きく変わっていきました。
★関連記事:親族に受け入れられず孤独だった少女を引き取った私…8年後に見せた成長に胸が熱くなったワケ
昔から母は、私に対して「長男なのにしっかりしない」といった言い方をよくしていました。一方で弟のA男は、成績優秀だったこともあり、母にとっては自慢の存在だったようです。
大人になってもその構図は続き、A男が大手企業に就職した際は、母は誇らしげに話す一方、私の仕事や収入については否定的な言葉が多く、仕送り額まで比較されました。
「あなたの弟は毎月30万円も送ってくれているのよ」
私が少額ながらもできる範囲で続けていた仕送りについて、母はそう言って不満を示しました。「絵の仕事なんて続くの? それで生活できるの?」といった言葉が続くことが増え、ある日とうとう電話の最後に「もう親子の縁を考えないといけないかも」などと言われ、私は深く傷つきました。
その後、しばらく距離を置いていたのですが、月末に母から何度も電話がありました。仕事を終えて折り返すと、母は涙声でこう言いました。
「A男と連絡が取れないの。会社に確認したら、退職していたって……。今月の生活費も入っていなかったのに」
母は動揺していましたが、話の中心には“生活費”の心配も混じっており、私は複雑な気持ちになりました。「あなたも早く仕送りしてよ。まだでしょ?」という強い口調で求められたため、私は落ち着いて答えました。
「母さんへの仕送りは、もう終わりにしたよ。以前、学費としてと言っていた分もすでに返し終えたつもりだから」。すると母は驚いた様子で、「そんなはずない」と声を荒らげました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから息子は反抗期に入り、私たちに...
続きを読む私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわかってから、義母が急にいろい...
続きを読むシングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであるB美さんから「ぜひ一度ゆっ...
続きを読む東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっぱいでした。弟のお嫁さんであ...
続きを読む10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となって義父の生活を支えてきました...
続きを読む私は幼いころから、弟のA男と比較されることが多く、母との関係に長い間悩んできました。大人になってからも、母は弟を「家族の誇り」として持ち上げ、フリーラン …
私と仲の良かったいとこは、離婚後にひとりで子育てを頑張っていました。しかし病気で亡くなってしまい、高校生の1人娘・A子ちゃんが残されました。私の叔母であ …
10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっ …
シングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであ …
私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから …
私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわ …
私は夫と中学1年の息子と暮らしています。1年前から夫が単身赴任になり、今は息子と2人暮らし。息子は小学生のころから成績が良く、私立中学に合格したのですが …