「まぶたがパンパンに腫れた」美容目的が想定外の眼瞼下垂。保険適用で手術した40代、術後のリアル
目次 1. 保険治療の眼瞼下垂手術に決めた理由 2. いざ、手術!手術中の痛みは… 3. 手術後の腫れと合併症は人それぞれ 4. まとめ 手術後の腫れと …
ウーマンカレンダー woman calendar

眼科の医師によると、手術後の腫れはまぶたの形や厚みなどによって人それぞれ違うそうです。私はまぶたに厚みがあり、術前から腫れやすいと言われていたため覚悟はしていました。
できるだけ腫れないようにするためには、手術後48時間はとにかく冷やすことがポイントだそうです。私はひたすら保冷剤で冷やしましたが、その努力もむなしくネットでよく見る経過写真とは比べものにならないくらい腫れました。
私の腫れのピークは2日目から3日目。抜糸は10日目におこない、人前に出られる腫れの状態になるまで2週間ほどかかりました。
現在、手術後1カ月が経過しました。まつげの上の二重部分はまだ赤みがあり感覚も鈍い状態です。アイラインやアイシャドウをするのは難しいため、目の周りのメイクはほとんどせずに、だて眼鏡でごまかしています。
また、私は左まぶたの腫れが強く、目の開き具合に左右差が出ています。1カ月検診のときに、今後左右差は改善するのかを医師に質問したところ、医師の経験上、腫れが引けば左右差は緩和される可能性が高いが、もし左右差が残る場合は手術後6カ月以降に再度左まぶただけ調整をするとのこと。完治までもう少し時間がかかりそうです。
今回の体験を通して痛感したのは、自己判断せずに専門医に相談することの大切さです。「ただのたるみ」だと思い込んでいましたが、適切な診断を受けたことで保険適用の治療につながり、費用も合計59,340円(手術費・診察費込)に抑えることができました。
手術によって見た目の悩みだけでなく、視界が広がるという機能的な改善が得られたことは大きな収穫です。ダウンタイムや左右差などの不安もありましたが、信頼できる医師を選び、疑問点をしっかり確認したことが、納得のいく結果につながったと感じています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
著者:虎川のりこ/40代主婦。18歳離れた子どもを2人持つバツ2のシングルマザー。子宝に恵まれたが、結婚生活がうまくこなせない。義母たちとは今でも仲良し。現在、子どもたちと気楽に暮らしている。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 おーちゃんの娘の子ども(孫)の行事に参加した日のこと。アラフィフのおーちゃんは孫の晴れ姿...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回は、ちょっと切ない日常の...
続きを読むまぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読む目次 1. 保険治療の眼瞼下垂手術に決めた理由 2. いざ、手術!手術中の痛みは… 3. 手術後の腫れと合併症は人それぞれ 4. まとめ 手術後の腫れと …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 娘に声をかけてもらい、孫のイベントに行ってきたときのこと。 愛する孫の姿を夢中で撮影していたら、後ろか …
目次 1. ショック!紫外線が原因で「紫外線角膜炎」? 2. 白内障の原因の一つは紫外線? 3. 目を守るため日ごろからできる3つの対策! …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パソコンやスマホで目を酷使しが …
目次 1. 診断された眼瞼下垂ってどんな病気? 2. まさか自分が眼瞼下垂になるなんて! 3. まぶたにできるだけ負担をかけない生活を意識 4. まとめ …
目次 1. 「なんか目が痛い」突然夫が不調を訴え 2. まぶしさが加わり症状が悪化 3. 受診した眼科は「大きな病院で処置を…」 4. まとめ 受診した …
目次 1. 長年のハードレンズ装着に加齢で眼瞼下垂に 2. 中程度の眼瞼下垂で自覚し、悲観的になる 3. バランスを重視して両目の手術をして改善 4. …
目次 1. 白目が真っ赤になっていた 2. 眼科に行って診断を受けた結果は 3. 2週間でやっと完治 4. まとめ 2週間でやっと完治 発症当初はある一 …