「ん?数値が…」検査を終えると医師からまさかの発言!再検査を勧められて #緑内障ダイアリー 11
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。 普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察 …
ウーマンカレンダー woman calendar
3児の母で孫を溺愛するおーちゃんさんによる、わが子が恋をしたときの思いを綴るマンガ
こんにちは、おーちゃんです。
長女の彼氏とは、電話では話したことがあったけど会うのはこの日が初めて。
お互いカチンコチンに緊張していましたね(笑)。
そんな私たちを、長女が取り持ちながら、ささやかな食卓は緩やかに流れていきました。
私は改めて、忙しく働く長女を支えてくれていることへのお礼を伝えました。
すると、長女の彼氏は「僕も娘さんに支えてもらっています」とのこと。そして「趣味も考え方も違うけれど、これからも一緒にいたいと思える存在です」と伝えてくれました。私たちを介した言葉でしたが、長女もさぞやうれしいだろう……と思うと、それだけで込み上げてきました。
「娘さんに出会えてうれしい。大切な娘さんを産んでいただいてありがとうございます」
彼氏は、そんなふうにも言ってくれました。
この日、娘の大切な人が、私たちにとっても大切な人になりました。
-----------------
長女の彼氏の話ぶりからは、長女の頑張りを認めてくれる人であること、2人が一緒に支え合って暮らしていることなどが伝わってきますね。本当にいい人に出会えてよかったですね。大切な人の輪が広がっていくようで、本当にすてきです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読むこんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。 普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察 …
目次 1. 「男尊女卑」の考えを貫く夫を何とかしたい… 2. 職場の雰囲気が変わり居心地の悪さを感じる夫 3. ようやく聞けたあの言葉!少しずつ変化が …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 緑内障の検査は視力検査や視野検査だけでなく、眼底や角膜内皮細胞の数などを調べる検査も受けます。 視力検査を …
無事、ライブ会場に到着したフジコさんと夫。人生初のデジタルチケットで無事に入場でき、テンションが上がるアラカン夫婦。席も想像よりよくてフジコさんはさらに …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳 …
フジコさんにとっては久しぶりの、58歳の夫にとっては人生初のライブが迫ったある日。「いろいろ買ってきたぞ」とフジコさんの夫。「何を買ってきたんや……」 …
保険会社のサービスで、健康診断の基本的な結果(体重、腹囲など)や血液検査の数値を分析して、私のそのときの体が何歳相当なのかを算出してもらえるというものが …
ごはんを作るのが面倒くさいときに、最低限の調理法でなんとかなる手抜きメニューがどこのおうちにもあると思いますが、わが家はレトルトカレーがそうです。 ご飯 …