娘「お母さんは私を捨てたの?」娘のひと言で明らかになった夫の裏の顔…秘密を暴いた結果
無責任で自分勝手な夫に愛想を尽かし、ついに離婚することになった私。中学1年生の娘はもちろん引き取るつもりでいたのですが、娘からのひと言をきっかけに、思い …
ウーマンカレンダー woman calendar
今年の8月で50歳になりました。30歳から50歳になるまでの20年の早かったこと! このスピード感でこの先の20年も過ぎ去っていくのであれば、私は一体、後何年元気でいられるんだろうと、今までにはなかった考えが頭をよぎるようになりました。そんなときでした。ある方のYoutubeとインタビューを見たことがきっかけとなり、バッグの中身を“好き”で埋め尽くすようになったのです。ライターの中田ぷうが、バッグの中を一挙公開します。
★関連記事:最終価格で1,000円以下【GU】掘り出し物で痩せ見え!アラフィフのためのブラウス発見
1つはヘアメイクアップアーティストである、小田切ヒロさんのYoutube。その中で小田切さんが「人生はつらいことも多いからこそ、自分の“好き”を多くすることが重要」というようなことをおっしゃっていたんです。
そしてもう1つは、フジテレビの元アナウンサー(現在は報道局勤務)の阿部知代さんのインタビュー記事。仕事を長く続けるポイントとして、「なるべく自分の機嫌を良くするもので周りを埋めるのがコツ」という言葉。
自分の周りを”好き“で埋めるって、本当に大切です。なぜなら好きなもの・こと・人って、気持ちを豊かにしてくれるから。そこで50歳以降の人生をよりご機嫌に過ごすためにも、まずは毎日持ち歩くバッグの中身を自分の”好き“なものだけで埋め尽くそう!と思ったのです。自分のご機嫌は自分で取るのがいちばん手っ取り早いですし、確実ですものね。
ファッション誌の編集者だった時代は、ブランドとのお付き合いやTPOを考えて、ブランドもののバッグを買っていました。しかしあれから20年以上たった今、私の暮らしにブランドもののバッグはまったく必要ありません。
軽くて荷物がしっかり入るもの。そして服装が地味なので、アクセントになってくれるよう華やかさやトレンド感がちょっと入ったバッグであればOK。最近は、もっぱら「ワークマン」や「SHEIN」で買った1000円台のバッグが私をご機嫌にしてくれています。
ハロウィンにクリスマス。私はこうした季節のイベントが大好き! なのでバッグの中にもこうしたイベントにちなんだグッズを入れています。今はハロウィンシーズンなので、ジャック・オー・ランタンやゴーストがプリントされたスマホケースやカード入れ、シリコンタイプの保存袋などを使っています。
ファッションと同じで、スマホケースも季節や気分によって変えています。たったこれだけのことなのですが、気分まで変わり、楽しいんです。
しかも人って、意外に人の携帯カバーを見ていますよね。だからカセットテープのカバーをきっかけに音楽の話になったり、ハロウィン柄のカバーからイベントの話で盛り上がったりとコミュニケーションツールの1つとしても仕事場で大活躍してくれるんです。
そして話題になるといったら、こちらも自慢のラーメンタオルと「カルビー」ティッシュ。最初は、フードジャーナリストという仕事柄、仕事場や編集部で話のきっかけになれば良いなぁと思って持ち始めた2つですが、今では私のバッグの定番アイテムに。ときには見知らぬ人から「どこで買ったんですか?」と声をかけられることもあるほど吸引力の強いアイテムです(笑)。
ラーメンタオルは、「ラブラリー バイ フェイラー」、「カルビー」の「ポテトチップスのりしお」と「じゃがりこ」のティッシュはいつも100円ショップの「ダイソー」で買っています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママは、すーちゃんママたちと休日に集まることに。そこで、いつも完璧なすーちゃんママが号泣し...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママから、夫がママ友たちを侮辱していたことを知ったすーちゃんママ。帰宅し、夫に真相を確かめ...
続きを読む無責任で自分勝手な夫に愛想を尽かし、ついに離婚することになった私。中学1年生の娘はもちろん引き取るつもりでいたのですが、娘からのひと言をきっかけに、思い …
2024年、自治会の幹事役を任された私は、仕事と母の介護に追われる日々の中で、突然のおなかの異変に見舞われました。あの日の慌ただしさと驚きは、今も記憶に …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパ …
今から20年前、仲の良い友人が「お見合いパーティ」によく参加していて、あるとき話を聞いているうちに私も興味が湧き、「一度くらいなら」とついて行ってみるこ …
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。その …
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風 …
かつては音楽、ドラマ、アニメ、マンガなどで「新作」や「話題作」が出るたびに、いち早くチェックして楽しんでいました。けれど近年、まったく新しいものに触れた …
義実家との関係は、結婚生活において避けて通れないテーマの1つ。時にその言動が、ラインを越えてくることも。今回はそんな“義実家トラブル”に直面した5人の女 …