- 2025.08.21
- スカッと体験談,
「だからオバサンは使えない」自分のミスを私に押し付ける料理長…その後、まさかの天罰が
目次 1. 第2の人生は料理人! 2. 新しい料理長は… 3. 天ぷらを作ったのは誰? 4. 犯人は私!? 5. 実は事故に遭う前まで… 実は事故に遭う …
ウーマンカレンダー woman calendar
電話を切ってから、「この業界にいれば、私の夫のことは知っているだろう?」と祖父の名前を出した祖母。そう、実は私の祖父は、高級車を扱う名の知れた営業マン。ここ一帯の車業界の人は皆、営業成績優秀で顧客対応も抜群だった祖父を尊敬する弟子ばかりなのです。今や引退し、田舎で畑いじりに没頭している祖父のすごさを私はすっかり忘れていました。
その昔の弟子たちは、祖母の頼みならとすぐに駆け付けてくれました。
「お孫さんにひどい対応をしたのはコイツだろう?」「いろいろ悪評を聞いているぞ!」「お客の外見で態度を変えるとか」「壊れた車を高額で買わせてクレームを無視したって話もある」
この営業マン、実はかなり問題があった人のよう。これまでうやむやになっていた悪事が次々と発覚し、同業者たちに白い目で見られることに。しどろもどろになって「店の前にボロい軽自動車が止まっていたら、客足が遠のくと思って……」と言い訳をする姿に、私も祖母もあきれ果てたのでした。
「お客様を大事にできない店は続かない」と祖母は断言。もともと多額の借金を抱えていた彼は、この店舗を担保に入れていたため、これ以上負債が膨らむ前にと廃業を決めたそうです。
私はと言えば、祖父のお弟子さんたちがさまざまな高級車を提案してくれましたが、やっぱり軽自動車を購入しました。それも、祖父が勧めてくれたピンク色です♪
「軽自動車って最高! 小回りが利くし駐車スペースには困らない、燃費も良いし税金も安い!」
浮いたお金で祖母にごちそうしようと、海沿いのドライブへ誘うつもりです。
--------------
見た目で来店者の貧富を決め付け、対応を変える人なんて、信用できないですよね。一方で、納得の上で気に入った軽自動車を購入できてよかったですね。これで祖母孝行もたっぷりできるのではないでしょうか。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係となった私は……。 ★関連記事...
続きを読む35歳でバリキャリとして働く私は、仕事も恋も絶好調。年下の恋人の彼にプロポーズされ、幸せ絶頂です。彼も仕事人間で、近々転職予定。次の会社は大手企業で営業職に就く予定です。ところが、...
続きを読む会社員の私は、結婚して25年になる妻と20代の1人娘と3人暮らし。妻と娘は仲が良いものの、私はいつも邪魔者扱い。さらにはしょっちゅうお金をねだられていて……。 ★関連記事:「他人だ...
続きを読む幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに。すると元上司のA男からレス...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む目次 1. 第2の人生は料理人! 2. 新しい料理長は… 3. 天ぷらを作ったのは誰? 4. 犯人は私!? 5. 実は事故に遭う前まで… 実は事故に遭う …
目次 1. 会議での部長の発言にあぜん 2. 重役たちの反応は 3. 私が派遣を選んだ理由 4. 会議を退席した重役たちも実は… 5. まとめ 私が派遣 …
目次 1. この新人、大丈夫? 2. そろそろ独り立ち 3. 余計なことは言うな!? 4. うちの夫はおかしい? 5. 勇気を出せば人生は変わる! 勇気 …
目次 1. 浪費癖のある妻 2. 身に覚えのないカード利用が… 3. 「20万円渡しなさい!」 4. 退職後の生活は… 5. お札を渡す義理はない! お …
目次 1. 息子の結婚相手がおかしい!? 2. お見舞いに行ったら 3. ついに孫が誕生! 4. 義両親が他人なら… 5. 恩人に対して、なんて扱いだ! …
目次 1. 銀行員2人との出会い 2. 老人は貧乏人!? 3. 一方、B銀行では 4. 2人と再会 5. 数億の預金は… 数億の預金は… 支店長の様子を …
目次 1. 厳しい下積み時代 2. 上司の態度は悪化するばかり 3. 開店から1カ月、突然の電話が 4. 「やっぱり、キャンセルで!」 5. 助けてくれ …
目次 1. 彼の親の反応は? 2. 悲劇の顔合わせ 3. 危ない危ない! 危ない危ない! 私は冷静に言いました。「じゃあ、あなたの大手への転職採用は見送 …