「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
ある日、襟足から少し上の部分の頭皮がかゆくなり、指でかゆい部分を探っていくと、蚊に刺されたような感触が……。しばらくしてもかゆみは治まらないどころか、さらに上部や耳の周辺の頭皮までかゆみが広がっていき、気が付けば頭皮を爪の先でかいている状態。これまで経験したことがない頭皮の異常なかゆみと医師の診断結果に驚きながらも、新しい治療法で改善した私の体験談を紹介します。
★関連記事:夏の終わりから頭皮がかゆくなり…美容師に指摘されたかゆみの原因とは【体験談】
2023年の初夏、起床すると襟足の少し上の部分の頭皮にかゆみを感じました。最初は蚊に刺されたのだと思い、かゆい部分を指先で探っていくと、ぷっくりと皮膚が盛り上がったような部分がいくつかありました。もともと蚊に刺されやすいタイプなので、「こんな髪の毛をかき分けた頭皮まで刺すなんて、私の血はそんなにおいしいのか?」と思っていました。
普段なら蚊に刺された部分は、数日たてばかゆみも治まり落ち着いてくるので、このときもただ時がたつのを待つばかりでした。しかし、1週間が過ぎてもかゆみは治まらず、それどころかかゆみを感じる範囲がどんどん広がってきているのです!
最初は襟足の少し上の部分だけがかゆかったのですが、さらに上部の後頭部あたりと耳の周辺の頭皮までかゆくなり、我慢はできるレベルのかゆみなのですが、気が付けは頭皮に手がいっていることが多くなってきたのです。
「さすがに頭皮ばかり蚊に刺されることはないよね」と思い直し、あまり刺激を与えないように、頭皮を清潔に保つように気を付けてみました。具体的には、シャンプー前の予洗いを丁寧にし、シャンプーは少なめで洗髪、泡を流すお湯の温度もいつもより低めで洗っていました。
自己流のケアをしてみても頭皮の状態は変わらず、日によってかゆみが強く出たり、それほどでもなかったり……。
皮膚科で診察してもらえば、薬を出してもらえるのはわかっていたのですが、仕事が忙しい時期で、病院の診察時間に間に合わない日が過ぎていくだけでした。かゆみが少ない日は、「このまま私の免疫力で、良くなっていってくれるといいな」と願う日も……。しかし、この考えがいかに甘かったかと思い知らされる日が、刻一刻と近づいていたのです。最初に頭皮にかゆみを感じた日から約1カ月が過ぎたころ、頭皮全体が猛烈なかゆみに襲われたのです!
これまで経験したことのない強烈なかゆみで、仕事をしていても、車の運転をしていても、家事をしていても、常に強いかゆみで、今やっていることに集中できないのです。頭皮をかかなければかゆみが治まらないと思い、爪の先でかいてしまうのですが、それがさらに次のかゆみを引き起こし、ずっとかきむしっていないと我慢できないという、終わりのないかゆみに襲われる毎日。
このままでは精神的におかしくなってしまうと思い、やっと皮膚科で診察を受けたのでした。診断の結果は、汗が原因で頭皮に炎症が起きているということびっくり! 頭皮用の乳液のような塗り薬と飲み薬を処方してもらい、しばらく様子を見てみました。
処方された薬を続けるうちに、強烈なかゆみは少しずつ治まっていきました。かゆみが治まると精神的にも安定し、以前のように落ち着いた生活を送ることができるようになりました。「もっと早く診察してもらえばよかった」と、いつも反省するばかりです。1回目の診察で処方された塗り薬と飲み薬が終わるころには、すっかりかゆみもなくなっていたので、これであの強烈なかゆみとも完全にお別れできると思っていました。
しかし、薬を使い切ってから約1カ月後、また頭皮にかゆみを感じるようになってきたのです。前回の反省を生かし、ひどくならないうちに、その週の土曜日に皮膚科に駆け込みました。医師に、以前に処方してもらった薬以外の治療法はないのか尋ねたところ、治療用のシャンプーがあるとのこと。すぐに試してみたいと伝え、処方してもらうことにしました。
その後、3回目の診察も受けたのですが、2回目の診察時と同じシャンプーを処方してもらって、現在も治療をしているところです。頭皮用の塗り薬はかゆみが出たときだけ使っています。今のところ、順調に回復しているように感じています。
今回は症状がひどくなる前に医師に相談したことが、悪化させず、快方に向かわせているのではないかと感じています。また処方された治療薬に効果を感じないようであれば、他のアプローチ法がないか相談することも、回復への近道かもしれないと感じた出来事でした。
今後も、自分の体としっかりと向き合い、限界まで頑張り続けることなく早めに医師に相談するよう、自分で自分を大切にしていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/sawawa
★関連記事:「衣類のタグや縫い目がかゆい!」40代で突然始まったかゆみ問題を解決したインナーと入浴習慣とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む40歳を過ぎてから、それまであまり気にしていなかったデリケートゾーンのかゆみに悩まされるようになりました。下着を変えても改善しませんでしたが、デリケートゾーンのケアをすることで悩み...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …