- 2025.04.02
- 40代, おしゃれ, 若作り, 40代のファッション,
「大失敗」ファッションに気合を入れて親睦会へ。若いママの中で浮いた40代が知った似合う服とは
定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代前半の私。つい先日、38度の高熱で1日ダウンするということがありました。翌日熱はすっかり下がったのですが、その日の夜中に突如腰から背中にかけて針を刺すような激痛が。痛みに耐えられず、救急車で運ばれるも原因不明。朝まで痛みに耐え、内科と整形外科を受診し、原因が判明するまでに実に12時間かかりました。そんな悪夢の1日を紹介します。
★関連記事:腰椎椎間板ヘルニア発症から5カ月。歩けるようになったけど痛みはあちこちに移動するように【体験談】
腰から背中にかけて激しい痛みを感じて救急車で運ばれたのですが、専門の医師が不在とのことで検査などはできず、強い痛み止めの薬を処方してもらい終了しました。風邪をひいた後で、汗をたくさんかいて水分が不足しただろうから尿管結石(にょうかんけっせき:腎臓から尿道までの尿路に結石が生じる疾患)かもと医師に言われました。
40代の男性が多いイメージの尿管結石ですが、40代から50代の女性が救急で運ばれてくることもあるそうです。水分をたくさん取りながら痛み止めでなんとか激痛の波に耐えながら朝を迎え、開院と同時に内科を受診。X線撮影をして診断を待ちました。
診断結果は、尿管結石ではないという診断。最初の痛みが背中から腰だったのですが、腰から左膝のほうへ移行したことを伝えたら、整形外科を受診するように言われたので、内科を後にしてそのまま整形外科へ行きました。
膝に少し力を入れるだけで叫びたくなるほどの痛みを感じました。壁や建物につかまりながらやっとのことで整形外科に到着。整形外科に着いたころには、歩くことができないくらい痛みが増していました。受付でしゃがみこみ、そこから立てなくなってしまいました。私の状況を緊急だと受付の方が判断して、すぐに診察室へ案内され医師に診てもらえました。
診察室では、横になって腰から膝をたたいたりさすったり。そして再びX線撮影。診断は「ヘルニアかな?」という医師の言葉。症状はヘルニアのようだけれど、はっきりX線検査ではヘルニアと診断しづらく、MRIを撮らないとわからないとのこと。ただ、ここにはMRIがないとのことでMRIのある病院へ行くことになりました。
MRIは予約制でした。幸運にも当日予約を取れたのですが、時間が少し空いたので、痛み止めと筋肉をほぐす薬を処方していただき、それを飲むと少し痛みが和らいできました。
MRIは、約1時間かけて足を中心にいろいろな角度から撮影。診断結果は、「腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア(骨と骨の間でクッションの役割を担う椎間板に負担がかかり、椎間板内部にある髄核という組織が外に飛び出して神経にぶつかった状態)」とのことでした。
神経が触っている部分がX線では見えづらい部分だったとのこと。40代からどんどん骨が弱っていくので、姿勢に気を付けて適度な運動をするようにとアドバイスを受けました。治療は特になく、自然に痛みが治まるのを待つのみ。1カ月以上痛みが続くようなら、手術も視野に入れたほうが良いとのことでした。
夜中の3時に救急車に乗ってから12時間。15時にやっと診断結果が出て、安堵(あんど)とともに眠気が一気に襲ってきて帰宅すると倒れるように寝ました。
ヘルニアと診断され、改めて振り返ると1カ月前から足のしびれがありつつも、日々の生活に追われて気にしないようにしていました。自分の体の変化に敏感にならないとならない年齢になったのだなと思いました。とても長い1日でしたが、健康のありがたさを実感した1日でもありました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
マンガ/山口がたこ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …