「英語のAに平和の和?」領収書を頼まれ頭が真っ白に。私が震える手で書いたのは
漢字を間違えたり、プレゼン中に焦ってしまったり……。ちょっとした失敗でも本人にとってはとんでもなく恥ずかしいことってありますよね? 今回は3人の女性が職 …
ウーマンカレンダー woman calendar
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は、フカザワさんが思う圧力鍋のハードルの高さについてお届けします。
たま〜に圧力鍋を使って料理をするというフカザワさん。
ただ、圧力鍋には苦手な点があって……。


圧力鍋って便利ですよね。
通常ならめちゃくちゃ時間がかかる煮込み料理も、圧力鍋を使うとすごく短い時間ででき上がるという。
構造としては、鍋の内部が高温・高圧になることで、普通の鍋よりも高い温度で料理ができるので、煮込み時間の短縮になるということなのだそうです。
うちにも一応圧力鍋がありまして、ホントたま~にポトフとかカレーを作るんですけど、たしかにガスコンロ&普通の鍋で作るときより短時間で具材がしっかり煮込まれて完成するからすごい。
圧力鍋に材料を入れて、時間をセットしてスタートを押したら、後はもう完成を待つだけ(カレーの場合はカレールーが後入れになりますが…)ってシンプルさも良いなと。
でも!
そんな便利な圧力鍋だけど、私にとってはハードルが高いと思うポイントもあって……。
まずは、使い終わった後に洗うのがちょっと面倒臭い!
普通の鍋ならガンガン洗えばそれでOKだけど、圧力鍋はパーツもちょこちょこあるので、お手入れに手間がかかるなーと。
そして何といっても、調理中の音とか蒸気がなんか怖い!
ある一定の時間で、シュシュシュー! っていう音とともに蒸気がプシュー! って出てくるので、なんか今にも爆発しそうな気がしてめちゃめちゃビビってしまいます。
正しい使い方をしていたら大丈夫、っていうのは頭ではわかっているんですけどね……。
同じことを思ってる人は案外いるんじゃないかなぁ? と思い、ネットで「圧力鍋 音 怖い」で検索してみたら、やっぱりたくさんそういう人がいました!
あの音や蒸気が心臓に悪いと感じているのは、私だけじゃないとわかってちょっとうれしい。
間違った使い方をしないように何度もフタのセットが合ってるか確認せずにはいられないし、蒸気や音が怖くてビクビクしながら料理するなんて割りに合わないよなぁと、圧力鍋を使うたびに複雑な気持ちになります。
でき上がった料理はめちゃめちゃおいしいんですけど、小心者にはちょっとハードル高めの調理道具だわ。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
友人の結婚式に招かれたときのことです。久しぶりのフォーマルな場に少し浮かれた私は、「フォーマルすぎず上品に見えるかも」と思い、淡い白みのワンピースを新調しました。ところがその“選択...
続きを読む縁あって親族関係になったとはいえ、考え方の違いや意見の相違はあるもの。とはいえ、血縁関係だからこそささいなことも非常にデリケートな問題になり、悩みは尽きないものですよね。今回は3人...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? お葬式で...
続きを読む40代の友人は、義母と同居し介護をしています。2人の関係は良好なのですが、気がかりは義姉のこと。介護を手伝うことはないのに、義母の財産目当てに家に押しかけてきて、ことあるごとにお金...
続きを読む漢字を間違えたり、プレゼン中に焦ってしまったり……。ちょっとした失敗でも本人にとってはとんでもなく恥ずかしいことってありますよね? 今回は3人の女性が職 …
「生理が止まるなんて一時的なことだろう」と軽く考えていた私。けれど、日に日に増えるおりものに不安を感じ、勇気を出して病院へ行ったとき、想像もしなかった現 …
愛犬をカートに乗せて電車に揺られていたときのことです。楽しいお出かけになるはずが、思いも寄らない出来事に冷や汗をかくことになりました。あのとき車内で感じ …
第1子が生まれたばかりのころ、夜泣きがひどくて毎晩ほとんど眠れない日々が続いていました。疲れが限界に達し、抱っこしながら涙が止まらなくなった夜のことを、 …
私は意外な理由から、43歳のときに子宮筋腫を患っていることを知りました。40代の女性では約2人に1人、子宮筋腫があると聞いたことがありましたが、私自身は …
仕事に追われながらも、家庭との時間を大切にしたいといつも思ってきた30代後半の私。妻のA子と、小学6年生の娘B美と過ごす毎日は穏やかで、特に問題もないと …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、離れて暮らす孫がいます。目に入れ …
数年前の土曜日のことです。おしりのあたりにできた粉瘤(ふんりゅう/皮膚の下に袋状ののう腫ができ、皮膚から出た皮脂や角質などの老廃物が袋の中にたまってでき …