「オールインワンのはずが…」潤い不足の50代の肌事情ホントのところ #アラフィフの日常 207
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
ウーマンカレンダー woman calendar
20代、30代は流行の洋服に興味はありましたが、洋服の好みは大きく変わりませんでした。コーディネートを考えずに済むワンピースが増えた程度です。ところが、40歳を過ぎたある日、いつものようにクローゼットから選んだ服を着て鏡を見ると違和感がありました。好きで着ていた服が急に似合わないと感じたのです。その日はたまたまだろうと思い、同じ服を別の日にも着てみましたが、やっぱり似合いませんでした。
★関連記事:着たい服と似合う服が一致しなくなってきた⇒50代のファッションを考えてみた結果
「どうして?」と思い、ほかの服も試してみて驚きました。ほかにも似合わない服が何着もあったのです。似合わないと感じる服は、特にスカートやワンピースに多く、スカート丈が原因のようでした。
膝が完全に隠れる丈より長いものは気にならず、少しでも膝が出ているととても違和感を覚えます。ニットなどのトップスは、デザインより色や柄に共通点があり、気に入って最近まで着ていた服もあったためびっくりしました。
さらに意外だったのは、これまで似合わないと思い着ていなかった服が似合ったことです。
息子が通う学校の参観日用に服を選ぼうとしたところ、案の定、これまでの服は着られません。そこで、これまで地味で落ち着き過ぎと感じていた、夫からもらったワンピースを着てみました。
鏡を見て驚きました。落ち着きはあってもきれいにまとまりよく似合っているのです。以前に「参観日のお母さんみたい」と感じたことを思い出し、似合うようになったはずだと納得。服装を見直す時期が来たのだと感じました。
着られない洋服が増えてしまったため、少しずつ買い替えることにしました。そんなとき、年代別ファッションの注意点が書かれた記事を思い出しました。40代で気を付けることは「若作りせず清潔に」がポイントでした。個人差がありますが、私にとって膝丈のスカートや好きだったニットの色や柄は、若作りになっていたのです。
その後、服を選ぶ際にはしっかりと試着をしたため、今は安心して着られる洋服が増えています。
30代までは、洋服が合わなくなるのは体形の変化だけでした。何がきっかけだったのかはわかりませんが、突然自分に対するファッション感覚が変わりました。それでも、30代のころに着ていたお気に入りの服で捨てられないものもあります。しかし、もう二度とその洋服が似合うことはないとわかっているので、そろそろ捨てるときだなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/もふたむ
★関連記事:高校までファッションに無頓着→大学進学でおしゃれをする必要に迫られた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …