2人目出産後に消えた夫への性欲「なんで私だけが?」求めに応じられなくなったワケ
目次 1. 夫にだけ湧かなくなった気持ち 2. なんで私だけが受け入れないといけないの? 3. 心の余裕があれば違うかも… 4. まとめ 心の余裕があれ …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫との夫婦生活は月に1~2回で、特に妊活をしている私たち夫婦にとっては排卵日を狙っておこなっています。しかし、私としては排卵日以外にもしたい。そして、少しずつ妊活のためだけの義務的な行為になっていることに不満がたまっていきました。
また、行為自体も1回おこなって終わりなのが、私は物足りないと感じています。夫との営みが悪いわけではなく、ただ単に満足できていないのです。しかし、夫は1回の行為で満足しています。また、夫自身がやる気がなくなってしまい、途中で中断することもしばしばあります。
性欲低燃費な夫と性欲増々な私で、明らかに相性が悪いように見えます。しかし、私は諦めたくなかったので、さまざまな策を講じました。
まず1つ目に、単純ですが下着をTバックにしました。本当に単純な作戦でしたが、私たち夫婦は恋愛経験が少ないことが功を奏し、夫のやる気スイッチを押すことができました。
2つ目は、お風呂を分けました。私たち夫婦は、お風呂に一緒に入ることが日課になっていました。理由は、2人で入ったほうが節約になるから。しかし、毎日一緒に入ると体を見慣れてしまい、夫婦生活自体に興奮が見られなくなるのではないかと考え、一緒に入る回数を減らしました。
3つ目に、受け身だった行為を積極的におこなうようにしました。どのようにすれば夫が喜ぶのか、かつ、がっつき過ぎないように引かれないようにバランスを取りながらアプローチしました。
3つの策を実施しましたが、残念ながらすべて成功とは言えませんでした。しかし、私自身が実際に行動したことで少しずつ性欲低燃費だった夫がやる気を出せるようになっていきました。特に、夫自身の気持ちが折れることが少なくなっていったのは、大きな成果だったと思います。
夫婦生活に対して不満ばかりになっていましたが、夫自身ももしかしたら何かを抱えているのかもしれません。本来ならそこに踏み込んで話し合えたら一番の理想だと思います。しかし、夫自身が問題と思っていないうちは、私自身が積極的にアクションを起こしたほうが、私たちの場合はお互いにとって一番良いのだと気付きました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/はなえ
マンガ/きびのあやとら
★関連記事:「彼の性欲が強い…」欲求に応えるのが自然と思っていた私が実践したことは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私と夫は30代後半。2人とも仕事に子育てに追われる毎日ですが、意外にも私たちの営みは衰えることを知りません。 ★関連記事:「あなたの前世は…」若いころから強い性欲に悩む私。40代で...
続きを読む3人目の出産後、月経困難症(月経期間中に病的な症状が現れる状態)の改善と避妊のために導入した避妊リングのミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)が、思わぬ形で夫婦生活に影響しまし...
続きを読む目次 1. 夫にだけ湧かなくなった気持ち 2. なんで私だけが受け入れないといけないの? 3. 心の余裕があれば違うかも… 4. まとめ 心の余裕があれ …
目次 1. 私の中の”スイッチ”が入らなくなった 2. 一方の夫は… 3. 夜のお店には行ってほしくなくて 4. まとめ 夜のお …
目次 1. 産後に性欲が激減 2. 行為が成立しなくなり… 3. まさか自分たちが 4. まとめ まさか自分たちが 結局、第2子は人工授精で授かることが …
目次 1. 久々の行為が激痛!? 2. やさしくしてもらえないと… 3. 諦めない気持ちが大事 4. まとめ 諦めない気持ちが大事 それから「2週間に1 …
目次 1. 出産後、夫を拒絶するように 2. 完全に拒否した夜 3. ここまで嫌悪感を抱くとは… 4. まとめ ここまで嫌悪感を抱くとは… 今の私は、性 …
目次 1. せっかく新調したのに…! 2. パパとママさ… 3. 行為中を見られた! 4. においエチケット 5. まとめ においエチケット 行為の後、 …
目次 1. 出産後に起こった変化 2. 潔癖症気味になった? 3. 夫は受け入れてくれるけれど 4. まとめ 夫は受け入れてくれるけれど 夫はその感覚を …
目次 1. 結婚後に消えた「恋人の夜」 2. 不妊治療とセックスレス 3. 子育てと夫婦の距離 4. 体調・治療がもたらす変化 5. まとめ 体調・治療 …