「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
勤め先の早期退職制度を利用して、ひと足早く定年退職した私。これからはのんびりと生活できると思ったのですが、自分の性格のせいかうまくいきませんでした。そこで生活をどのように変えたのか、私なりの工夫を紹介します。
★関連記事:父が亡くなり、寂しさの中にもどこか安心している自分も…家族の介護を通じて痛感したこと【体験談】
定年退職すれば労働時間がすべて自由になるので、毎日が日曜日のようなものです。あくせくせずに読書したり昼寝したりして過ごそうと思っていましたが、1カ月もしないうちに時間を持て余すようになってしまいました。
ある意味、暇な時間が増えるのはぜいたくなことですが、何となくテレビを見て1日が終わるような状況です。そんなことをしているうちに、かかりつけの医師から運動不足を指摘されました。体を動かしていないことは実感できていたので、ウォーキングを日課にすることに。
若いころから運動の習慣がなかったので、最初はウォーキングも少し面倒でしたが意外と楽しくなっていきました。30分くらい歩いてショッピングモールに行き、そこで本屋などに寄って帰るのが基本コース。季節の変化がわかったり、新しいお店がオープンすることを知ったりするのはちょっとした発見でした。歩ける距離がだんだん長くなってくることがわかるので、ウォーキングは私に合っていたと感じました。
ウォーキングが習慣として定着すると、1日中家にいることに軽い違和感を覚えるようになりました。家族との仲は問題ありませんが、体を動かさないと何となく気分が悪いような状態です。
そこで、せっかく外出するならウォーキングだけではなく、ちょっとしたアルバイトができないかと考えました。退職した勤め先で契約社員として再雇用してもらう方法もありましたが、朝晩の通勤電車が嫌だったので自宅近くで探しました。そこで見つけたのがスーパーマーケットの仕事です。
採用された仕事はいわゆる雑用で、商品を売り場に出したりカートを駐車場から店頭入り口に戻したりする担当です。そうした仕事をしている中高年はこれまでにも目にしていましたが、やってみると意外と大変だとわかりました。
お客さんから質問を受けて仕事が思うように進まないこともありますし、連結したカートは見た目以上に重いもの。それでも、勤務するのは週に2回程度で1回あたり数時間だけなので、ひどく疲れるわけではありません。体を動かせて、少額とはいえ給料が入るのはうれしい刺激でした。
80歳や90歳になっても畑仕事をやめない人の話を見聞きしていました。どうしてそんな年になってものんびり過ごさないのかと疑問でしたが、今はその気持ちがわかる気がします。ある程度は体を動かすことや、役割を持つことが大切だと気付いたのです。今後も無理のない範囲で続けるつもりです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/森はじめ
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
★関連記事:独身で子どもがいない私「散骨?永代供養?合葬墓?」後継者問題で墓じまいを決意【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …
出産を経て、自分でも驚くほど心と体が変化しました。産後の夜、ふと感じた孤独や戸惑い。そのときの私の本音と、夫婦の歩み寄りの日々をつづります。 目次 1. …
テーマパークが大好きな私。そんな特別な場所で、思いがけないうれしい出来事がありました。 目次 1. お城の前で突然のプロポーズ 2. 夢のシチュエーショ …
衣替えをすると、中学生になった息子の成長具合が半端なく、着られなくなった服が出るわ出るわで、いつも以上の古着の処分量になりました。その量の多さにおもしろ …