電車で私の隣に座ってきた男性。突然感じた強烈なにおいで気分が悪くなった理由
公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の父はとある事故がきっかけで要介護者となり、費用面で介護サービスを利用できなかったため、唯一の家族である私が面倒を見ることになりました。父の介護を通して学んだことやその後の人生の変化についてお話しします。
★関連記事:父の最期に間に合わず自分を責めた日…「自分にできたことがあったのでは」と思うわけは【体験談】
私の父が要介護者となったきっかけは、仕事帰りに遭った自転車との接触事故でした。青信号で道路を横断中、携帯電話を操作していた20代男性の自転車が父の存在に気が付かずに突っ込んできたのです。
接触と道路に倒れたときの衝撃で、足に全治3週間のけがを負った父。けがは完治したのですが、自宅療養中に主治医から言い渡されていた歩行のリハビリを怠ったため、自力での立ち上がりや歩行ができなくなりました。
早くに母を亡くした父はずっと1人暮らしをしていましたが、日常生活が困難になったため唯一の家族である私が共同生活することになったのです。
介護が必要になった父との共同生活で大変だったのは、立ち上がり介助です。父は若いころに柔道を習っていたこともあり、60歳を超えても身長182cm、体重90kgの大柄体形でひとりで支えるだけでもひと苦労です。
おむつの着用を頑なに拒否していたため、トイレのたびに立ち会いでサポートが必要になります。最初は素直に私のサポートを受けていましたが、思い通りにならないことにストレスを感じ、支えるたびに怒りをぶつけてくるようになりました。いつも通りのやり方でサポートをしても難癖を付けたり、時には暴力をふるってくることもありました。
起きている間は終始不機嫌、介助以外でも私がやることすべてに文句を付けるようになり私の精神は徐々に疲弊していきました。介助を必要としている人に対してやってはいけないことだとわかっていても、我慢ができずに暴言を吐いてしまったこともあります。
毎日の衝突で父とは溝ができてしまい、次第に口を利くこともなくなりました。父は介護生活から10年後に他界することになりましたが、最後は私に「苦労をかけさせてごめんな、支えてくれてありがとう」と伝え、息を引き取りました。
この言葉を聞いたとき、身勝手な自分の行動を激しく後悔しました。理不尽な事故で生きがいの仕事や自由な生活を失った悔しさを理解してあげれば、もっとやさしく接することができたと今でも悔やんでいます。
現在、私は介護の仕事に就いています。IT業界で働いていた私にとって未知の世界でしたが、父の介護を経験したこともあってすぐに慣れることができました。父の介護での過ちを繰り返さないように、相手の気持ちに寄り添って1人でも多くの人の支えになりたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/大沢 康夫
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
★関連記事:「叔父が孤独死…」悲しむ間もなく裁判所から届いた封書に仰天!その顛末とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思い …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんにとっては久しぶりのライブで、夫にとっては人生初のライブ観 …
年を重ねると、筋力や体力の低下を感じやすくなるもの。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していきます。特に「腎臓」の機能低下はさまざま …
今の夫と付き合っていたころの話です。私たちは一度別れてから、再び復縁して付き合い始めました。 目次 1. 復縁後の初旅行 2. 旅行当日に美容室へ!? …
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …
長女が自分から「これがいい」と言った、初めてのお子さまセット。ワクワクしたのもつかの間、親の想像を軽く飛び越えていく展開に、私はただただ反省するばかりで …