- 2025.09.01
- スカッと体験談,
「すべて俺の実力です」売上No.1で天狗になった新人…彼を待ち受けていた予想外の結末とは
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
ウーマンカレンダー woman calendar
35歳の息子とその妻と暮らす私。20年前に夫を亡くし、シングルマザーとして息子を育ててきました。ところが彼が選んだのは家事を一切せずに遊び回っている嫁のS。私が苦言を呈すると、トンデモ発言が飛び出し……。
★関連記事:息子夫婦の強い希望で同居スタート⇒少しずつ嫁が豹変し、本性があらわに…彼女の素行を調べた結果
35歳になりようやく結婚した息子。ホッとしたのもつかの間、せがまれてスタートさせたタワマン同居生活に早くも暗雲が……。
というのも、嫁のSは専業主婦にもかかわらず家事を一切しないのです! 洗濯をしてもらおうと思えば「私のような美女が洗濯って」「洗濯は、お義母さんみたいなベテランさんがすべき♪」と謎の発言。
掃除をお願いすれば、今どき掃除なんてロボットがやるもんだのなんだの……。さらには家政婦を雇えばいいと言う始末でした。
ある日昼、友だちとランチに出かけるというS。夕飯をどうしたいか聞くと「お義母さんって家事の話ばっか。時代遅れなんじゃない? とにかく私が何か買ってくりゃいいんでしょ!」と逆ギレし、飛び出ていきました。
この後、仕事を終えた息子が帰宅。しかしSから連絡もなく、20時過ぎにようやく戻りました。彼女は惣菜の袋をぞんざいに食卓に置き、ムスッとスマホをいじったまま。仕方なく私が食器を並べ夕飯の支度をしました。
すると、いただきますも言わず夕飯にがっつくS。 耐えかねた私は「いいかげんにしなさい!」と強めに言ってしまいました。すると……。「また説教? 年金暮らしのお荷物は出ていけ!」と、Sが私を見下すのです。
息子は彼女をたしなめ、謝るよう諭しましたが聞く耳持たず。こちらも我慢の限界で、「それならもう絶縁です!」と宣言してしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。ところが、その高級料亭の料理...
続きを読む介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係となった私は……。 ★関連記事...
続きを読む私は30歳の会社員。社員同士の仲が良くて働きやすい資材調達部に所属し、充実した毎日を送っています。そんなある日、「55歳の大型新人」という触れ込み(?)で、タケイという男性が加わる...
続きを読む私は現在35歳の会社員です。家庭の事情で中学卒業後すぐに働き始めたため、勤続年数はもうすぐ20年。勤めているのは中小企業ですが、皆、仕事に情熱を持っていて活気がある職場です。ある日...
続きを読む23歳社会人の私。実はかなりの資産家の娘です。祖父は大企業の創始者で、父と兄も系列企業の社長と副社長。本当は大学卒業後、のんびり花嫁修業でもしていればと言われたのですが……。自分の...
続きを読む大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。 …
私はコールセンターで派遣社員として働いています。祖父の介護と両立するため、フルタイムの正社員ではなく派遣という働き方を選びました。そんな私がある会議で浴 …
介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係と …
会社員の私は、結婚して25年になる妻と20代の1人娘と3人暮らし。妻と娘は仲が良いものの、私はいつも邪魔者扱い。さらにはしょっちゅうお金をねだられていて …
工場長として工場勤務をしている50代の夫と20代の娘と暮らしている私。息子が結婚することになり、うれしい気持ちでいっぱいでした。しかしその結婚相手はとん …
とある飲食チェーングループの会長をしている60代の私。ある日、宝くじで億単位のお金に当選してしまいました。当選金は、近所のA銀行に預けることに。ところが …
幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに …