「ウソでしょ…」赤ちゃん抱き締めながら気付いた産後体臭の衝撃!戸惑いの瞬間【体験談】
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
ウーマンカレンダー woman calendar
当時50代前半だった友人の話です。友人はもうすぐ、娘の結婚式がおこなわれることを楽しみにしていました。しかし、娘の叔母にあたる自分の姉から、娘に関するショックな情報を聞かされます。それを聞いて、知人はせっかく楽しみにしていた娘の結婚式に行く気がしなくなってしまいました。知人は娘の結婚式に無事行けたのか……? 娘本人から聞いていない情報をうのみにして反省した出来事です。
★関連記事:「高卒だから子どもにも悪影響…!?」私の学歴を知った親戚の態度が一変し…【体験談】
友人には3人の娘がいます。長女と三女は20代前半で結婚し出産したものの、次女だけは20代後半になっても結婚していませんでした。友人本人も結婚や出産が早かったことから、次女がまだ結婚していないことを心配していたようです。
また、次女は仕事も忙しく、あまり恋愛の話をするタイプでもなかったので、遠く離れて1人暮らしをしている次女から彼氏がいるのかを聞くことができなかったそう。しかし、長女や三女からの情報で、次女に1年ほど交際している彼氏がいることはなんとなく知っていました。次女は、その彼氏と同棲も始めていたそうです。
ある日、友人は次女からついに結婚するといううれしい知らせを受けました。「結婚式までに痩せないと!」と、次女の結婚式に喜びを隠せないようでした。
しばらくたったある日、友人が暗い表情をしていたため、どうしたのか尋ねてみると「○○(次女)のことでね、ショックなことがあって……」と言います。あと2週間後に結婚式を控えている娘との間に何かあったようです。
続けて友人が「私の姉から聞いたんだけど、○○(次女)の専門学校時代のお金は長女が全部払ってくれたんだ、と〇〇(次女)が私の姉に言ったそうなの」と言いました。知人はシングルマザーで3人の娘を育てていたため、お金にあまり余裕がありませんでした。そして、姉から「あなた、長女に学費を全部払わせたの? ひどい親ね!」と言われ傷ついたよう。
次女は高校を卒業するときに、専門学校に進学することが決まっていました。しかし、専門学校ともなると高額な学費が必要です。当時、すでに働いていた長女が「私も妹のために少しなら学費出すよ」と言ってくれたので、長女にも援助してもらって次女の学費を2人で支払いました。
たしかに長女に学費を負担してもらったけど、なぜ次女は私の姉に長女だけが払ったように話したのか、母親としてショックだったそう。その結果、知人は結婚式に乗り気ではなくなってしまったのです。
結婚式まであと1週間前のある日、かなり落ち込んでいた友人に次女から連絡がありました。そこで、つい「結婚式に行く気になれない」と言ってしまったのです。次女から「なぜ?」と聞かれましたが、そのときはそれ以上答えずに話が終わったそう。しかし、母の様子がおかしいと察した次女が長女に連絡を取り、長女から友人に連絡がありました。そして、友人は結婚式に行きたくない理由を長女に正直に話しました。
話を聞き終わった長女が「それって〇〇(次女)が本当に叔母さんに言ったのかな? 話したことって、人によって受け取り方も変わるし、叔母さんがちょっと勘違いしてるんじゃない? 〇〇(次女)から直接話を聞いてみたら?」と言われたそう。
友人は気乗りしなかったものの、次女から「お母さんにウェディング姿を見せたい。お母さんに絶対来てほしい」と言われていたこともあり、次女に直接聞くことにしたのです。
すると、次女が「私、そんなこと言ってない! 叔母さん何か勘違いしてる!」と言いました。次女は、たしかに友人の姉に専門学校の学費の話をしましたが、姉に感謝しているということを言いたかっただけのようです。
その内容の捉え方に誤解が生じて、長女が次女の学費を全額支払っていた、と友人の姉は勘違いしたのでした。友人は、次女に確認せずに勝手に勘違いして落ち込んでいたことに「○○(次女)に直接確認すればよかった」と反省したよう。
次女の結婚式に無事に出席した知人は、「最後の娘のウェディング姿を見たとき、もう涙が止まらなかった」と感動した結婚式になったそうです。
友人は姉の話をうのみにして、勝手に次女に裏切られた気持ちになり、気持ちがふさぎ込んでしまったことで、大切な娘の結婚式に欠席しようとまで思ってしまったのでした。
自分が信頼している人から聞いた話は、たしかな情報ではなくても信じやすいのかもしれません。しかし、話というものは人を介すと、その人の勝手な解釈が加わり、事実ではない方向にいってしまうこともあります。また聞きした話やうわさ話、明らかに事実ではない話で自分が不快な思いをするならば、自分でしっかりと確認をすることが必要だと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/さくら
★関連記事:感情がゆらぐ更年期。同世代の女性との人間関係を良好に保つ方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育った私は、大人になるまでほと...
続きを読む「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が新生活で直面した意外な試練と...
続きを読む私は、初めて身近な人のお葬式に参列したとき、予想以上に何もわからないまま臨んでいました。周囲に聞く余裕もないまま、緊張だけが増していったのを今でも覚えています。あのころを振り返ると...
続きを読む先日、知人の家族のお通夜に参列しました。あまり親しくない相手の行事だったので、なるべく手短に済ませようと考えていましたが、予想外の状況に直面して、少し戸惑った体験です。 ★関連記事...
続きを読む春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
これは、20年来の友人A子との関係性に大きな溝が生まれた出来事です。学生時代だけでなく社会人になってからも、いい友人関係だったのですが……ある私の行動を …
現在私は30代です。カラオケでの出来事が、思いがけず自分の“世代”を意識させる瞬間になりました。あの曲が通じないなんて、想像もしていませんでした。 ★関 …
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育 …
これは知人から聞いたお話です。知人が勤めているビジネスホテルには、お局さんと言われているベテラン社員がいました。そのお局さんは、知人よりも1歳年上の当時 …
40歳になり、子育てが落ち着いたため、久しぶりに同窓会に参加した私。「久しぶり!」「元気だった?」と再会を喜び合うも、同級生の輪の中にいる1人の女性が誰 …
先日、知人の家族のお通夜に参列しました。あまり親しくない相手の行事だったので、なるべく手短に済ませようと考えていましたが、予想外の状況に直面して、少し戸 …
「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が …