「ん?数値が…」検査を終えると医師からまさかの発言!再検査を勧められて #緑内障ダイアリー 11
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
ウーマンカレンダー woman calendar
「緑内障」は日本人の失明原因の1位。自覚症状がほとんどなく、気付いたときには病状がかなり進行しているということもあるそう。今回はそんな静かに私たちを襲う病である「緑内障」について眼科医の田辺直樹先生にお伺いしました。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
★関連記事:まぶたがぼてっと下がってしまう「眼瞼下垂」って?何げないあの行動が原因に!?【医師解説】
緑内障は目と脳をつなぐ神経が傷つき、どんどん視野が狭くなっていく病気です。一度傷ついた神経は元に戻ることはなく、治療を受けなければそのまま目が見えなくなってしまうそう。
「まず、緑内障とは房水という目の中を流れる液体の流出障害によって引き起こされます。房水は血液の代わりに栄養を運んでくれる大切な液体です。その房水の流れが悪くなると、眼球内に房水がたまってしまい、眼圧を高めてしまいます。
緑内障は、開放隅角緑内障(かいほうぐうかくりょくないしょう)と閉塞隅角緑内障(へいそくぐうかくりょくないしょう)の2つに分けられています。ほとんどの場合は開放隅角緑内障ですが、年を取っていると閉塞隅角緑内障になることがあります。
高齢であったり遠視が強かったりすると閉塞隅角緑内障になりやすいですね。閉塞隅角緑内障は突然房水の流出が停止し、急激に眼圧が高くなるので、眼痛などを感じることがあります。
逆に開放隅角緑内障は房水の流れが止まりはしないけど悪くなる状態のことを指します。緩やかに進行する病気なので、痛みを感じたりすることは少ないです。
また、開放隅角緑内障でも特に多いのは正常眼圧緑内障という病気です」(田辺先生)
正常眼圧緑内障とはどのような病気なのでしょうか?
「緑内障というと、皆さんは眼圧が高い病気というイメージを持たれていると思います。ですが実際はそうではなく、眼圧は正常値なのに緑内障になられているという方が多いんですよね。
正常眼圧緑内障というのは、眼圧は正常値の範囲内であるにもかかわらず房水の流れが悪くなっている病気です。
健康診断などで眼圧が正常値だと気付かないので、知らず知らずのうちに正常眼圧緑内障になっているというケースは多々あります」(田辺先生)
緑内障の主な原因は、
・眼圧が高くなることで視神経を傷つけてしまう
・先天的に視神経が弱い
・血流が悪い
といわれています。
「この他にも、親や兄弟などの近親者に緑内障の患者さんがいれば自分も緑内障になりやすいということはあります。
特に親が緑内障になっている人は要注意です。遺伝はしませんが、身内に緑内障の患者さんがいるという方は一定の確率で緑内障を発症します。
あとは近視が強いと開放隅角緑内障の罹患率はかなり高くなります。近視は遺伝性がありますので、親が近視だという人は検査したほうがいいかもしれませんね」(田辺先生)
「緑内障の治療法は、開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障でまったく違ってきます。ですが、どちらにも共通しているのは点眼薬や内服薬での治療をおこなうということです。
点眼薬や内服薬で眼圧の上昇が止められなくなったら手術をおこないます」(田辺先生)
どのような手術をおこなうのでしょうか?
「閉塞隅角緑内障は房水の流れが完全に止まってしまうので、レーザーで虹彩(角膜と水晶体の間にある膜)に穴を開けます。そうすることで房水の流れを復活させてあげます。
開放隅角緑内障では、線維柱帯を切開して房水の流れを促したり、別の排出口を作ったりします。レーザーで線維柱帯に穴を開ける方法もありますが、あまり眼圧が下がらないので基本的には外科手術をおこなうようにしています。
レーザーでの治療は片目約3万円で10〜15分と短時間の施術なので日帰りでできますが、手術の場合は入院することになります。手術費用は約8〜10万円です」(田辺先生)
緑内障の約7割が正常眼圧緑内障だといわれています。田辺先生いわく、40歳を過ぎたら1度は緑内障の検査をしたほうがいいとのこと。目は大切なものですから眼圧が正常だからといって安心せず、眼科でしっかりと検査してもらったほうがいいかもしれませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/ウーマンカレンダー
★関連記事:緑内障の恐れがある!?眼科検診で判明した結果にショック!失明してしまうのではと不安に【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。 今回は、ちょっと切ない日常の...
続きを読む40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。今回は、フカザワさんが老眼鏡デ...
続きを読む40代後半から更年期障害や2型糖尿病を発症した経験により、私は年に一度、夫の会社の健康保険組合を通してファミリー健診を受けるようになりました。そして、健診のオプションにあった眼科検...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …
在宅で仕事をしている私。頻繁に納期の短い仕事が入るため、基本的に長時間作業になり、ほぼ徹夜で仕上げる場合もあります。40歳を過ぎた途端に老眼が始まり、5 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …