「何のにおい…?」最高の夜が一瞬で崩壊!初お泊まりで遭遇した口臭の衝撃と教訓【体験談】
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころには気にならなかったのですが、夫が45歳を過ぎたころでしょうか? いろいろとにおいが気になり始めました。
★関連記事:「彼の口臭がドブ臭い…」相性は良く大好きな彼なのに、どうしても事実を伝えられず【体験談】
まずは朝の口臭。朝起きて来て、夫から「おはよう」と発せられる言葉とともに放たれる何とも言えないもわっとした生臭いにおい。最初はあまりにも突然のことで、何のにおいなのかはわからず、「気のせいか?」とも思いました。ですが、「あれ? におう?」と思うことが増えてきました。
結果、においの原因は、夫の口臭だということを突き止めました。夫は職業柄、人と接触する機会が多くあります。さすがに夫の口臭は周りの人を不快にさせてしまうのではないか、仕事に影響を与えてしまうのではないかと不安に思うようになりました。
そこで、勇気を振り絞って夫に口臭がすることを伝えました。夫はそのことを受け入れて、口臭ケアを始めました。歯磨きをしっかりおこなう、デンタルフロスを使うなどをおこなうことで、以前よりは口臭が軽減された気はしています。
でも、少しでも口臭ケアの気を抜くと、「臭っ!」となります。なので、私も一緒に注意を払う日々です。
口臭がするということは、年を重ねれば誰にでも起こる可能性があります。これは夫だけでなく私にもいえることだと思います。お互いに「あれ? なんかにおう?」と思ったら、お互いに伝えるようにしています。家族だから言えること。お互いに外で恥をかかないように、家庭内でにおい対策をしっかりしていこうということになりました。(50代/女性)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「夫が臭い!」ストレートに言う?言わない?悩んだ挙句に出した答えは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …