「俺、納豆でも踏んだ?」夕食中に顔をしかめた息子。慌てふためきながら靴下を脱いだワケ
目次 1. 悪臭に気付かない息子 2. 靴下の中のにおいに…もん絶! 3. 勇気を出して夫に「口が臭い」と伝えた結果 4. まとめ 靴下の中のにおいに… …
ウーマンカレンダー woman calendar

更年期を感じ始めてしんどかったときに、婦人科で漢方薬の加味逍遙散(かみしょうようさん)を出してもらい、かなりラクになったことからずっと飲んでいまして。
最近はもう病院には行っていないので、ドラッグストアとかで売っている市販の加味逍遙散を買って飲んでいます。
たしかに加味逍遙散を飲んでいると何となく体調が良いような気がするんですけど、でももうずっと飲んでいるので惰性で飲んでいる気分にもなることがあって……。
実はもう飲まなくても、更年期特有のしんどさとかなかったりするのでは?と思ってしまうのです。
更年期って閉経を挟んだ前後10年間と言われていて、日本人女性の平均閉経年齢が約50歳なことから、45〜55歳くらいを更年期とする考え方があるそうです。
私は最近51歳になったので、その平均値でいえばまだまだ更年期なのだけど、でも最近なんか調子良いしなぁって思ったり。
いつまでこういうの飲めばいいのかっていうことも謎だし、あくまでも本人が効果を感じていて必要だと思えば飲むものだし……。
漢方薬も安くはないので、飲まなくて済むならそれはそれで懐も痛まなくて良い!
もう長年飲んできたしそろそろいいのかも……?ってことで、先日漢方薬を飲むのをやめてみることにしてみました。
それで問題なく毎日を過ごせるなら、私の更年期はピークを過ぎたってことだしお金もかからなくて万々歳ですしね。
最初の1日、2日は特に問題なかったのですが、それ以降から少しずつ何となく体が重く感じたり、頭が痛くなったり、心がざわざわしたり……。
一週間も過ぎたころには、どんより気分に襲われてしまって!
そこでようやく「やっぱり今までは漢方薬が効いていたのかも!?」と思いまして、漢方薬を再開することにしました。
ちょうどその時期は低気圧があったりして体調が悪くなる条件がそろっていたのかもしれないけど、漢方薬を再開したらまた何となく健やかな日々に……。
以前薬剤師さんに聞いたところ、私が飲んでいる加味逍遙散は年単位で飲み続けても大丈夫なようでそこは安心しているのですが、やっぱりまだまだ必要なんだなー。
もしかしたら漢方薬を飲むっていうことがプラシーボ効果(薬を飲んだということで気持ち的に体がラクになる)になっているのかもしれないけど、それで更年期のどんよりした気分が少しでも改善されているなら全然いいのかも……?
それぐらい更年期の不調は厄介なので、まだまだ対策してうまく付き合っていかなくちゃいけないんだなと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
医療法人社団 沢岻美奈子女性医療クリニック理事長。産婦人科医。
2013年より神戸で婦人科クリニックを開業。女性検診や更年期を中心に女性のヘルスケア領域に長く従事。2025年9月には、恵比寿に婦人科・美容皮膚科Takushi clinicを開業。更年期ドックでの女性特有の健康評価から治療までを、経験豊富な産婦人科女医がワンストップで提供。心身の不調が特徴な更年期の揺らぎ世代を対象に、“女性医療コーチング”という新スタイルで全人的なサポートをおこなっている。また、Instagram(@takumina _clinic)や、podcast「女性と更年期の話」、YouTubeチャンネル「8時だヨ 更年期全員集合」などを通じ、幅広く情報発信をおこなっている。
★関連記事:「確実に増えたな~」40代後半でしみじみ思う #アラフィフの日常1
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む目次 1. 悪臭に気付かない息子 2. 靴下の中のにおいに…もん絶! 3. 勇気を出して夫に「口が臭い」と伝えた結果 4. まとめ 靴下の中のにおいに… …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
目次 1. 人数を絞った結婚式 2. 当日のマスク事情 3. カメラマンの気配り 4. まとめ カメラマンの気配り 式場に確認してみると、少人数だったこ …
目次 1. 引っ越しをすることに 2. 夫との温度差 3. 結局私ばかり 4. まとめ 結局私ばかり 引っ越し直前になったころ、夫は慌てて準備を始めまし …
夫は食べることが大好きで、毎日私の作った料理もおいしそうに食べてくれます。食卓に出した分だけでは足りず、翌日の昼食のために残しておこうと思ったおかずも食 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
引っ越し先は、バスも通っていないような山間の過疎の町。しかし、私はご近所付き合いの煩わしさから解放されたのがうれしくて、毎日のびのびと暮らしながらリモー …