「子どもを産まないなんて」少子化の原因も私!?見知らぬおばあさんから突然の暴言
道案内をしていたら突然暴言を吐かれたり、職場に謎のシールを貼りまくったり……。そんな大迷惑な人に遭遇してしまった3人の女性の体験談を紹介します。皆さんだ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私が住む町は夏の平均気温が20度を超えないくらいの涼しい街です。なのに、最近では27~28度になることもしばしば。そんな町なので家にクーラーはなく、暑さをしのぐのは扇風機と保冷枕のみ。扇風機のタイマーが切れるたびに目が覚めて暑い……。そんな日々で私が熱中症になった体験談を紹介します。
★関連記事:いつもの夏より暑さがツライ…。更年期の女性は熱中症になりやすい? 体温調節の方法は?【医師監修】
30歳を過ぎるまで熱中症とは無縁でした。初めての熱中症は10年ほど前、下の子を妊娠中におこなわれた上の子の運動会に行ったときのことでした。妊娠中で体が重い上に、学校のトイレが込み合うことを考えて水分があまりとれず、日傘を差しても日差しの照り返しが暑くてクラクラ。その日は私の街にとっては真夏日ともいえる最高気温26度。
グラウンドはそれ以上に暑く、妊婦だからなお体温が高い。2時間ほどして、まず吐き気がしてきました。そしてだんだん頭痛がひどくなり、座っていられなくなり横になったのです。
そのうち目が回り始め、吐き気はひどくなる一方。家族にイオン飲料を買ってきてもらい、飲もうとするも吐き気で入っていかない! はうように木陰に避難したものの、運動会が終わるまで行き倒れのようになり、周囲に多大なる心配をかけました。たしかに木陰に妊婦が倒れてたら怖かったと思います!
結局、運動会終了後に何とか車に乗り込み、帰宅後は水分を少しずつとり、涼しいところで休んでなんとか回復に向かいました。ただ、このときからどうも、熱中症になりやすくなったようです。ちょっとした太陽光線と暑さでクラッとすることが増えてしまいました。
次は、コロナ禍もだいぶ収まり、やっと開催できた子どもの運動会のときでした。天気予報は雨時々曇りということでしたが、なんと快晴で最高気温は25度! 気温25度でも熱中症の危険性がある私は今回は準備万端! まずは首に巻くひんやりタオルを2本。UVカットの帽子。そしてハッカオイルを含ませたタオル、飲み物を保冷材に入れていざ出発!
しかしキャンプ用の椅子を持つと、歩く時点でもう暑い。座って見ていても暑い。タオルを巻いているだけまだいいのですが、問題は飲み物。若干潔癖気味の私は家以外のトイレが苦手。コンビニのピカピカなトイレは良いのですが、学校のトイレは古くきれいではないので苦手な上に、生徒と親御さんで常にごった返していてトイレに行くタイミングにも気をつかわなくてはいけないので水分があまりとれませんでした。
2時間くらいして、以前熱中症になったときに経験したあのクラクラと頭痛がよみがえってきたのです。「まずい」と思ったものの運動会を途中退場する選択肢はありません。なぜならそのときの観覧は私一人。雨で延期に次ぐ延期で家族はみんな休みが取れなくなり、無理やり休みをもぎ取った私に観覧+ビデオ撮影の使命がかかっていたのです。
ビデオを気にしながら具合はますます悪くなり、座ったままぐったり。寒けがし始めたころやっと終了し、ヨロヨロと椅子を持ち帰路につきました。家に着いたら一気に吐き気がひどくなり、トイレにこもります。頭はガンガン痛くなって起き上がれなくなり、布団を敷くのも面倒でリビングにタオルケットかぶってそのまま寝てしまいました。
少し眠った後、水分をとろうと思ってやっとの思いで起き上がりイオン飲料を飲んでも吐くだけで全然良くならず、いよいよヤバいと気付き始めた私。帰宅してきた子どもや夫がリビングでぐったりと転がっている私に驚がく……。
いつもは私の体調なんぞ気にしない夫も動けない姿を見て「病院行くぞ」とひと言。いやいや子どものごはんは? お風呂は? など考える私をよそに近所の親を呼び、吐き気を催す私を救急病院へ連れて行ってくれました。
病院に着いたころには頭痛と吐き気で動けない。熱はないのですが、あまりのグッタリぶりに1日入院。以前からの頭痛もひどかったので脳の検査を半日、あとは点滴をしてもらいベッドで眠ることになります。「点滴ってすごい!」と初めて実感する私でした。
体がすごくラクになって温かくなるのです。検査の結果は脳波にも血液検査にも異常なしでした。ただ、血圧が200まで上がってしまい、めまいもするので結局2泊3日の入院を経験しました。診断結果は熱中症。
医師によるとトイレを気にして水分をしっかりとらなかったこと、飲み物をアイスコーヒーにしていたこと、サングラスをしていなかったので、クラクラしてしまったみたいです。飲み物は経口補水液やイオン飲料または麦茶を選ぶべきだったんだそうです……。
「学校のトイレが苦手」とか言ってないでガンガン飲むべきだったし、暑いときでも食べやすいようにゼリー飲料もいっぱい持って行ったほうがよかったなと後悔しています。次回はまずサングラス、経口補水液をたくさん冷やしておく、前の日ちゃんと寝て体調を整えて臨みたいと思います。
実は私が住むのは気温が低いのに紫外線量が多い街で、普通の眼鏡ではつらいなとは思っていたのですが、どうやらサングラス必須だったようです!
私は熱中症になりやすいようなので、自分なりの対策を続けていくしかありません。具合が悪かったら潔く帰る! これらを守って楽しい野外を満喫したいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:「着てられっか!!」熱中症も冷えも避けたい中年女が選んだ夏服は #くそ地味系40代独身女子 59
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読む道案内をしていたら突然暴言を吐かれたり、職場に謎のシールを貼りまくったり……。そんな大迷惑な人に遭遇してしまった3人の女性の体験談を紹介します。皆さんだ …
ずっと憧れていた茶色の眉毛。期待いっぱいでワクワクの眉マスカラデビューをしました。ところが、会社で思わぬ反応が待っていて……! ★関連記事:「まさか時代 …
ブランドより価格とかわいさ重視の私。ネットで安さに惹かれて服を買ったものの、届いた瞬間に後悔することになりました。 ★関連記事:「あれ?似合っていない! …
小さな息子と暮らしていたころ、思わぬ出来事に炊飯器の前で手を止めたことがあります。その瞬間、予想もしなかった“香りの正体”に気付くことになるとは思いませ …
お付き合いしていた彼と結婚したときのお話です。きっかけは、私が住んでいたアパートの隣に彼が引っ越してきたことでした。 ★関連記事:「え…ない!?」プロポ …
50代になってから、メイクをしても以前のように清潔感が出にくくなりました。若いころは特別なことをしなくても自然に整っていたのに、今は肌や髪の小さな変化で …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんの夫の職場にいる、有能な男・吉田さん。その彼が最近明らかに …
イラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は自宅の固定電話への着信についてお届けします。 ★ …