たるんだ「まぶた」にショック!美容外科でまさかの診断が…私が選んだ治療は【体験談】
ここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンス …
ウーマンカレンダー woman calendar
皆さんは「緑内障」という病気をご存知ですか? 日本人の失明原因の1位であり、40代の20人に1人は緑内障患者だといわれています。しかし、そのうちの9割は治療を受けていないそう。一体どういうことなのか。眼科医の田辺直樹先生にお伺いしました。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
★関連記事:日本人の失明原因の1位「緑内障」。徐々に視野が欠けて完治せず。眼圧が正常値でも要注意【医師解説】
緑内障とは、視神経が傷つくことで視野が欠けていく病気です。視野が欠けていっているにもかかわらず自覚症状がなく、発症から何年もたってから病院を受診する人もいるそう。
「若いうちは視神経が悪くなっていても、視野まで影響が出ていないので緑内障だってことに気付かないんです。年を重ねていくうちにだんだんと視野が狭くなってきて、緑内障であるということに気付くのです。
なので60代になると10人に1人が緑内障に罹患しているといわれています。
視野に影響が出ないと緑内障だと診断されないので、視野が狭くなってくる40代くらいから多く見られる病気だということになっています。
緑内障は急激に進行することはなく、ゆっくりと進行する病気なので視野が狭くならない間は気付きにくい病気なんですよね」(田辺先生)
40代の20人に1人が緑内障だとされているのに、そのうちの9割が治療を受けていないとのことですが……。
「そうなんです、自覚症状が出ないから病院に来ることがないんですよね。
健康診断や人間ドックで異常が見つかったり、視野が狭まって見えにくくなってようやく病院に来るという感じですね」(田辺先生)
視野の変化以外で緑内障に気付くきっかけのようなものはあるのでしょうか?
「ありません。自分で視野が狭くなってきたと自覚するころには、もう緑内障がかなり進行している状態になっています。
自覚症状がなく緑内障が見つかるときは検査を受けたときです。人間ドックで再検査などになり、病院で詳しく検査を受けて緑内障だと診断されるケースは非常に多いです。
あとは他に目について気になることがあり眼科へ行ったら緑内障も見つかった、なんていうこともありますね。
病院で検査したりしない限り、緑内障の早期発見はかなり難しいです」(田辺先生)
緑内障に気付くには検査を受けるということが大切なのですね。どのような検査をおこなうのでしょうか?
「緑内障の検査は主に、
・角膜にセンサーや空気を当てる眼圧検査
・視神経の異常を調べる眼底検査
・視野の欠損を確認する視野検査
・眼底の神経の厚さを測るOCT検査
の4つです。
OCT検査というのは15年くらい前にできた検査方法です。眼底検査では神経の表面しか見られないことに対して、OCT検査では断面的に視神経を検査することができます。
眼底検査もおこないますが、神経の厚さまで見たほうがより詳細に検査することができるので、基本的にはOCT検査をおこなっています」(田辺先生)
検査は定期的に受けたほうがいいのでしょうか?
「まずは40歳を過ぎたら1回、眼科で緑内障の検査を受けてみてください。
健康診断では視力と眼圧しか検査しないことが多いんですね。オプションで眼底検査などを受けることもできますが、それを受ける人はあまりいません。
しかし、緑内障患者の7割は、正常眼圧緑内障という眼圧の数値は正常だけど視神経が傷んでいる状態です。この場合、眼底まで検査をしないと緑内障であることは判明しません。
40歳を過ぎて異常が見つからなければそのまま何事もなく生活できる人が大多数です。その後の定期的な検査も特に必要はありません。
緑内障は治療をしても完治せず、進行を遅らせることしかできません。検査での早期発見と継続的な治療をおこなえば失明する確率は下がります」(田辺先生)
緑内障の進行を早めないためには以下の行動には要注意なのだそう。
・暗所での読書やテレビの鑑賞
・下を向いてスマホを見る
・過度な喫煙
・運動後などに大量に水分を摂取すること
「喫煙は血流の悪化を招くので良くありません。目の血流が悪くなると、緑内障の進行を早めてしまいます。
また、一気飲みのような水分のとり方は眼圧が上がってしまうといわれています。5分で1リットル前後の水分摂取で、眼圧が約5mmHg上がったという報告もあります。
5分で1リットルと聞くと相当な量のように感じますが、体内に急に水分を大量に入れることは良くないので、こまめな水分補給が大切です」(田辺先生)
他に意識すべきようなことはありますか?
「スマホやパソコンの操作など目に負担のかかる行為は、多少なりとも眼圧に影響を与えます。仕事などで長時間パソコンを見たりする人は、目を休める時間を取ることも大切です」(田辺先生)
緑内障はとても身近な病気でありながらも、治療をしている人はごく一部なんだそう。ゆっくりと進行する病気なので気付いたときには手遅れ、なんてことも……。まだ緑内障の検査をしていないという方は検査してみてはいかがでしょうか?
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/ウーマンカレンダー
★関連記事:緑内障の恐れがある!?眼科検診で判明した結果にショック!失明してしまうのではと不安に【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
まぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読む写真に写る自分の顔を見て、まぶたが下がっていることに気付きました。もしかして眼瞼下垂(がんけんかすい)!? と思い、病院へ行きました。しかし、意外な診察結果だったのです。眼瞼下垂が...
続きを読むここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンスの必要性を感じた私は、目にか...
続きを読む「緑内障」は日本人の失明原因の1位。自覚症状がほとんどなく、気付いたときには病状がかなり進行しているということもあるそう。今回はそんな静かに私たちを襲う病である「緑内障」について眼...
続きを読むまぶたが重く目が開かなくなってきた、と思うことはありませんか? 物を見ようにもまぶたが開かず、苦労している方もいるのではないでしょうか。もしかしたらそれ、「眼瞼下垂(がんけんかすい...
続きを読むここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンス …
40代に入ってから、ソフトコンタクトレンズを装着するときも外すときも、目にレンズが張り付いて時間がかかるように。事前に目薬を点眼しないと装着できない、外 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障で目薬による治療をおこなっているへそさん。ある日の夜、へそさんが目薬をさ …
私には以前の職場関係でできた、仲の良い15年来の友人が6人います。連絡を取り合い、以前は定期的に集まっていましたが、約2年ほど会えない時期が続き……。し …
41歳で小さな文字が見えにくく感じ始めてから、爪を切るのも見えにくくなり、困ることも増えました。43歳で直面した、思いがけない目の変化とは。その詳細をお …