義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころからファッションに疎く、スタイルに自信もない私。気に入った同じ服を何年着ていても気になりませんでした。ですが40代になった今、これまで着ていた服を着回そうと思っても顔の老化や体形にも限界を感じつつあったところ、子どものひと言がきっかけとなり、新たに服を買いそろえることに。いざ買うときに、年代に合わせた服選びに迷った体験談です。
★関連記事:40代、似合う服がわからない!本当に自分に似合うファッションを模索した結果
改めてクローゼットを見直すと、若いころに買って今着るには体形にも顔にも合わない服がちらほら。今後着ることがないだろう服を片付けて、いざ買い物へ行きましたが、服選びは難航しました。私が求めているのは年齢相応の無難な服でしたが、まず迷ったのはデザインと素材です。若いころは服の素材など気にしなかったのですが、40代の今、服の素材やデザインによっては、ファッションに疎い私にもわかるほどどうにも安っぽく貧相な印象になってしまいます。モデルのように整った外見でもない私は、どんな服でも着こなせるわけではありません。
他にも悩んだのは金額です。40代以上の年齢層をターゲットにしているブランドの服を見ると、落ち着いており違和感がなく着られそうな服が多くありました。ただ、お高い……。お金をかけるなら自分よりも子どもや家族にかけたいので、あまりに高い服には手を出せません。そして、それなりのお金をかければそれなりに見えるかと言えばそんなこともありません。スタイルが良いわけでもないので、どこか服に着られているような印象になってしまうのです。
そういうわけで、なかなか似合う服が見つからず、途方に暮れました。
そもそも40代の今になって服選びに苦しむことになったのは、加齢による外見の変化に加えて、若いころから外見やセンスに自信がなく、ファッションが苦手で知識不足だったからだと思います。特に最近までは育児に追われて、自分の見た目をあまり気にしていませんでした。コロナ禍で外出の機会があまりなかった時期も重なったため、1日中ノーメイク。人と会う予定がない日は、何年も前に買った服を部屋着にして、そのまま過ごすこともあったほどです。思えば本当に無頓着でした。
そんな私が着る服を見直そうと思ったきっかけは、子どもからのひと言です。ある日私はフォーマルなイベントに参加するため、一張羅(いっちょうら)のワンピースを引っ張り出し、珍しく入念にメイクをしていました。そんな姿を見て、子どもが「かわいい」と言って褒めてくれたのです。
このとき私はうれしいといった気持ちよりも、普段あまりにも手抜きでズボラな姿しか見せていないことに気が付き、なんとも申し訳ない気持ちが勝りました。子どもの純粋な言葉は私にとって、ぐうたらな意識を改めるには十分なひと言でした。
服を選ぶにはファッション誌が参考になると思いますが、私にとっては難しいことでした。
モデルの女性たちは誰もが魅力的で、どんな服でも着こなしてきらきら輝いています。一方の私は正反対なので、参考にしづらいのです。それでも、せめて今からでもファッションを学ぼうと思いファッション誌を眺めてはみますが、元々の苦手意識は根強く、なかなか頭に入ってきません。
では友人に相談してみようかと思いましたが、自分でもこの年齢になってファッションについて相談するなんてどう思われるだろうかと思ってしまうので安易に友人に頼るのは気が引けます。
そんな服選びに迷う私を助けてくれたのは、ネットでできる骨格診断でした。自分の体の特徴を把握することで、似合う服装を選びやすくなるという診断です。この診断をもとに服選びを再開すると、似合う素材から服を選ぶことができるので候補を絞りやすくなりました。候補すらわからなかった私にとっては本当に参考になり、服の値段に関わらず、着てみて違和感を覚えない服を選ぶのにとても役立ってくれました。
そして骨格診断だけではなく、服のコーディネートそのものをしてくれるサービスなど、ファッションに興味がなさ過ぎて今まで知らずにいたサービスがあることにも気付きました。
年代に合わせた服を着こなしてさっそうと歩く女性を見ると、すてきだなとため息がこぼれます。ついうらやましく思ってしまいますが、私は私。胸を張り、骨格診断で得た情報や時には服を選んでくれるサービスも有効活用しながら、自分のためにも子どものためにも少しずつファッションを整えていこうと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/ののぱ
★関連記事:恥ずかしい!同じデザインの服を着ているママに遭遇⇒違和感を覚えてよく見ると…ファッションの失敗談
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …