「また?」200万円かけたインプラントが頻繁にぐらつく…医師からの予想外の提案に言葉を失ったワケ
私は47歳で歯を4本失い、地元で有名な歯科医院でインプラント埋入手術を受けました。その後無事に4本のインプラントが入り、私は万事解決と大喜び。このときの …
ウーマンカレンダー woman calendar

私の息子との関係は、彼が幼いころは明るく穏やかなものでした。好奇心にあふれた子ども時代を過ごし、私たち両親に次々と質問をぶつけてくる活発な姿が目に浮かびます。しかし、思春期に入ると徐々に様子が変わり始めたのです。
★関連記事:暴言を吐く反抗期の息子と逆ギレする更年期の私!カウンセリングで気付かされた対策とは【体験談】
かつて前向きで社交的だった息子が、次第に内向的で反抗的な態度を見せるようになりました。親としては戸惑いと不安を禁じ得ませんでした。私自身も思春期を経験しているので、この変化自体は珍しいことではないとわかっていました。しかし、実際に目の当たりにすると複雑な心境になってしまうものです。
さらに、教育方針を巡る意見の相違から、家庭内に亀裂が生まれてしまいました。そして、ある日のこと、息子の学校の成績が極端に下がり、私は大きな失望と怒りに駆られてしまいました。息子の気持ちを考えることなく、非難の言葉を浴びせかけてしまったのです。
その夜、私と息子は無言のまま別々の部屋に閉じこもり、互いに意思疎通ができなくなってしまいました。 しかし数日がたち、このままでは家族関係が修復不可能になるのではと危惧するようになりました。何かを変えなければと感じ、解決策を模索しました。
まず自分の接し方を振り返り、母親側の視点にとらわれ過ぎていたことを反省しました。そこで、息子の立場になって物事を見直すことにしました。そして、対話の機会を設けることにしました。
週末を利用し、落ち着いた雰囲気のカフェで息子と話し合うことにしました。そこで、これまで見落としてきた息子の本当の思いや夢、目標を聞くことができました。一方で、息子の側からも私の懸念を理解し始める姿勢が見られ、徐々にお互いへの共感が芽生えてきたのです。
幾度かの対話を重ねる中で、ついに妥協点を見出すことができました。息子の興味、関心や趣味活動を尊重しつつ、学業面での一定の成果を求めていく、そういった形で私と息子は結論を出すことができました。お互いの願いを尊重しながらも、歩み寄る努力を惜しまない、そんな姿勢が大切だということを学びました。
この経験から学んだのは、コミュニケーションと相互理解の重要性です。思春期の子どもは自己主張を始めるため、親は支持と理解を示すことが不可欠だと感じます。一時は衝突がありましたが、それを乗り越えることで、わが子との絆がより深まったと実感しています。 思春期は親子ともに成長する時期。子どもの気持ちに耳を傾け、お互いを理解し合うことで、対立を乗り越え、強い信頼関係を築くことができると思います。コミュニケーションを重視し、粘り強く対話することが大切だと学びました。(40代/女性)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/きょこ
★関連記事:子離れできない父親と40代で反抗期を迎えた娘の私。良好な親子関係に導いた夫からの助言とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は47歳で歯を4本失い、地元で有名な歯科医院でインプラント埋入手術を受けました。その後無事に4本のインプラントが入り、私は万事解決と大喜び。このときの …
ある日、ふとよみがえった母の行動の記憶。その背景には、家族にも話せなかったやるせない思いと、父との間にあった大きなすれ違いが隠れていたことを、私は初めて …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験を持つすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言 …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調 …
40代の友人Aさんは、夫の誕生日プレゼントに洋服をあげることにしました。日ごろから夫の好きなブランドや、好みの系統を理解していた友人は、なじみの店で、ス …
今まで着たことのないデザインやトレンドのファッションに挑戦! 自分では似合っていると思っていたけれど、周囲の反応は微妙で……。そんな理想と現実のギャップ …
プライベートで会った同僚の服装が個性的で驚いたことがありました。そのとき、ふと「自分はどう見られているのだろう」と気になり、一緒にいた友人に思い切って聞 …
連絡なしで訪ねてくることが多い義両親。突然来訪されるたびに心が落ち着かずに、どう対応すべきか悩んでいました。そんな義両親に向けた夫のひと言で状況が変わっ …