ローマ字入力が苦手な新人「でもスマホなら…」フリック世代に接し、30代が気付かされたこととは
目次 1. 若さやスキルの象徴の変化に… 2. 予想外の上司の態度にびっくり 3. ハラスメントが横行していた職場で… 4. まとめ ハラスメントが横行 …
ウーマンカレンダー woman calendar
京都の料亭で働いていた20代のころ、制服である着物を着るために半ば強制されて通った着付け教室。半年ほどたってなんとか自分で着られるようになったものの、3年ほどで仕事をやめるとほとんど着ることはなくなり、購入した道具も埃をかぶっていました。
娘の入学式や卒業式に着物で出ることはあっても、プロに着付けてもらうだけ。そのような私が着付けに再挑戦したのは長女の成人式がきっかけでした。
成人式用に購入した帯の始末を近所に住む元呉服屋のおばさんにお願いしたところ、「下の子の成人式はあなたが着付けたら?」とすすめられ、週に一度2時間ほどおばさんに着付けを教えてもらうことになりました。もちろん3歳になったばかりの娘の成人式はまだまだ先ですが、去年の七五三参りや今年の初詣には自分で着物を着て参りました。
着物を着る機会が増えたことで、歩き方や食事中の所作も気になり始めた私。元呉服屋のおばさんに教えてもらいながら、普段でも女性らしい動きを心掛けるようになりました。
今は着付けだけでなく長じゅばん作りにも取り組んでいます。
私が通っている3つの習い事「太極拳」「習字」「着付け」はどれも奥深く魅力的で、40代になった今だからこそハマったのかもしれません。
もちろん子育てや仕事の合間に通っているため、時間とお金のやりくりには工夫が必要です。月謝は太極拳が2,000円、習字が4,000円、着付けが2,000円の合計8,000円と、私にとって決して安い金額ではありません。習い事を始めてからは、化粧品や洋服の購入などの出費を抑えるようになりました。こうした大変なこともありますが、習い事を続けると普段の生活だけではなかなか味わえない達成感を得ることができています。
最近では着物がきっかけで「茶道」にも興味が湧き、50代になったらぜひ始めようと画策しています。若いころに少し手を出して途中でやめてしまったクラシックギターも、独学で再チャレンジの予定。これからも年齢を気にせずに、さまざまなことに取り組んでいくつもりです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
★関連記事:「愛おしい〜」初孫以外に新たに見つけた五十路女に喜びを与えてくれる趣味 #五十路日和 77
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む目次 1. 若さやスキルの象徴の変化に… 2. 予想外の上司の態度にびっくり 3. ハラスメントが横行していた職場で… 4. まとめ ハラスメントが横行 …
目次 1. 強烈なにおいに悩まされた日々 2. 思わぬ救世主、備長炭を持ち込んだ女子 3. 香水が消えた教室 4. まとめ 香水が消えた教室 それからし …
普段と同じようにファンデーションを選んだはずが、想像もしなかった結果に戸惑うことになりました。 ★関連記事:「まさか時代遅れ!? 」40代になって気付い …
目次 1. 希望と異なる葬儀に 2. 地域の違いに戸惑った 3. 葬儀会社の対応がひどすぎた 4. 服装やお供えに悩んだ 5. 火葬だけなのに保険が高額 …
目次 1. 「身の丈に合わない」と笑われて 2. 凍りついた会議室 3. 「誰のものであっても」社長のひと言 4. 思わぬ展開 5. まとめ 「誰のもの …
目次 1. 初めてのまつ毛パーマに感動した日 2. 自然なカールから「もっと上へ」 3. 息子の思わぬリアクション 4. まとめ 息子の思わぬリアクショ …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 知り合いのメイクアップアー …
父は自宅で亡くなったため、事件の可能性もあることから警察による捜査がおこなわれました。片付いていない冷蔵庫の中まで見られたのは、恥ずかしかったのですが… …