- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
頭を強く打ち付けてしまった際、いつもならすぐに落ち着く腫れがなかなか引きませんでした。1週間がたってもボコッと腫れている状態なので、「何かがおかしい……」と思った私。その後、受診した病院でまさかの病気が判明したときのお話です。
★関連記事:背中にできものが!腫れて痛みが強くなり受診すると「粉瘤」の診断⇒2年後に再発して手術した結果
ある日、物を取ろうとしてキャビネットのドアの角に頭(おでこ)を強打したことがありました。すぐに保冷剤で冷やしたのですが、たんこぶで赤く腫れて、鈍い痛みもしばらく続きました。その日は冷却シートを貼ったり、時間をおいてまた氷で冷やしたりということを繰り返しました。かなり強くぶつけたので心配だったのですが、翌日は痛みも落ち着いてきてひと安心。念のため、もう一度冷やしてから寝ることにしました。
しかし、それから1週間くらいたったある日、なんとなくおでこを触ると……なんとまだボコッと腫れているようでした。驚いて鏡を見て確認しましたが、赤みはないもののやはり見事に腫れています。驚いた私は、これはまずいのではないかと急いで病院を受診することにしました。
何科に行けばいいかわからないものの、とりあえず皮膚科を受診。とんでもない病気やけがなのではないかとおびえていると、そこで先生から伝えられた病名は「粉瘤(ふんりゅう:皮膚に袋状の構造物ができて、その袋の中に角質や皮脂がたまって徐々に大きくなっていく良性の皮下腫瘍)」でした。
医師によると、どうやらこの腫れはおでこをぶつけたときのものではなく、元からここに粉瘤という「しこり」ができていたのだろうとのこと。
それは原因がなくてもできてしまうしこりらしく、自然治癒することが少ない疾患とのことでした。放置すると炎症や化膿してしまう恐れもあるため、手術で取り除く必要があるそうです。しこりが小さいうちは様子を見て問題ないとのことでしたが、しこりが大きくなったり赤みや痛みが出てきたりした場合は、早急な治療が必要になるため、早めの受診を勧められました。
自分のおでこにしこりがあるなんて、それまでまったく気付きませんでした。悪化すると痛みが出てくるそうなので、今後も注意深く見ていこうと思います。それにしても、なぜしこりがあることに今まで気付かなかったのか……自分でもわかりません。普段からもう少し自分の体をよく見ていこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
著者:月岡ゆう/40代女性・主婦
イラスト/おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「え、いつもの粉瘤じゃない!?」勝手な思い込みで放置していたら…まさかの事態が!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …