- 2025.07.07
- 30代, 友だちはマウント女子, アラフォー,
「婚約者の方ですよね」友人にウソがバレた!元カレの出現で窮地に #友だちはマウント女子 49
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
ウーマンカレンダー woman calendar
年齢とともにひどくなる体の冷え。体が冷えていると心まで冷えてしまうようで、仕事も家事もテンションが下がり、やる気が出ない。「こんな状態をなんとかしたい」と思い立ったのが、趣味のアロマテラピーを活かした「アロマハンドバス」です。
36.5度、これが私の平熱です。平均的な体温のようですが、なぜか体の冷えがひどい。特に、下半身の冷えは足に痛みを感じるほど。20代のころはよくスカートをはいていたのに、今では寒さに負けてそれも叶いません。冬の夜は布団に入っても手足が冷えて眠れず、下着や靴下を何枚重ねてもダメです。ただ、冷えてしまう原因は年齢のせいだけではないと、数年前、通っていたアロマテラピー教室の先生に教わりました。
本当の原因は、私の生活習慣にありました。
・食事が不規則
・コーヒーの飲み過ぎ
・冷えたビールが好き
・運動がきらい
・ピッタリするジーンズや補正下着を身に着けているなど
冷えを治したいと強く思っていても、冷える習慣をやめるのは難しいのです。一般的に言われる「生姜湯を飲む」「半身浴をする」といった冷え対策は、飽きてしまったり時間がなかったりと続かないのが現状でした。
「さて、どうするか? ズボラな私でも続けられる冷え対策はないか」とあれこれ考えた末、始めたのが「アロマハンドバス」。趣味と仕事を兼ねてアロマテラピーを勉強していた私は、授業で習った「アロマハンドバス(手浴)」を思い出したのです。
通常のアロマハンドバスは、植物の香り成分を抽出した精油(エッセンシャルオイル)、洗面器またはバケツ、熱めのお湯を用意します。そして、洗面器にお湯を張って精油を数滴落とし、手を浸すという方法。しかし、洗面器を用意するのさえ面倒な私は洗面台の栓を閉め、直接お湯を張ることにしました。あとは、通常通りお湯に精油を数滴落としてよく混ぜ、数分間手を浸しました。
しばらくすると、手から全身へ温かさが伝わりポカポカに。筋肉がほぐれるのか、冷えによる体の痛みも和らぎました。好きな精油は「オレンジ・スイート」「レモン」などの柑橘系。親しみがある穏やかな香りで、価格も比較的安くてよく購入しています。手元に精油がないときは、昔からある「ゆず湯」のように、みかんやオレンジの皮を浮かべるということもあります。
今では、朝のルーティンとなったアロマハンドバス。この方法で、冬の寒くて暗い朝もなんとか乗り切っています。時間があるときは、タオルを頭からかぶってアロマハンドバスから立ち上る蒸気を顔に当てることも。毛穴が開きやすくなるのか、その後洗顔するとスッキリした洗い上がりになります。
そのほかにも、部屋の臭いが気になるときや風邪を引いて入浴できないときにアロマハンドバスを実践し、楽しみながら冷え対策を続けています。
生活の中で気軽に実践できるアロマハンドバス。ズボラな私でも、毎日できる冷え対策になりました。冷え以外にも、女性には病院に行くほどではない、デリケートな悩みや痛みを抱えている方は多いと思います。そんなときアロマテラピーがうまく利用できればと改めて感じました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。身なりや言動などがいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は何度も、はたりさんことチロちゃんママたちに「妻の完璧マウント...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
母の訃報を受け、私は地元の東北地方へ帰省することになりました。葬式に参列するために、片道7時間かけての移動でした。 目次 1. 母の訃報に遠方から駆けつ …
2025年も多数のテレビ番組で紹介されSNSでも話題! 物価高騰の昨今でもコスパの良い商品が並び勢いのある業務スーパー。業務スーパーマニアとしてテレビ出 …
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …